・体育会の人材専門って本当?
就活サービスについて調べていると出てくる「アスリートエージェント」。体育会の就活生のなかには、登録してみようかなと興味がある人も多いのではないでしょうか?
アスリートエージェントは、アスリート・体育会に特化した就職支援サービスです。これまで部活に打ち込んできた体育会の学生にうってつけのエージェントと言えます。
しかし「本当に就活の経験が浅くても内定とれる?」「他のエージェントとどう違うの?」という疑問を持つ就活生も少なくないでしょう。
この記事では、アスリートエージェントの特徴や利用者からの評判、利用するメリット・デメリットを詳しく解説しています。
この記事を最後まで読めば、あなたがアスリートエージェントに登録すべきかどうか判断できるでしょう。
Contents
アスリートエージェントは人材紹介・就職支援サービス

アスリート・体育会専門エージェント
アスリート・体育会に特化している
アスリートエージェントは、アスリート・体育会に特化したエージェントサービスです。新卒・既卒が対象となっています。アスリートエージェントでは、就活相談・自己分析方法・選考対策など、内定を獲得するまで徹底的にサポートしてくれます。
また「内定したら終わり」ではなく、社会人として必要なビジネス教育も受けることができます。アスリート・体育会で培った経験を社会で活かす方法を教えてもらえるので、ビジネスの知識や経験がなくて不安な人にとっては嬉しいサービスです。
この記事では「アスリートエージェントって実際どうなの?」という人に向けて、口コミや利用するメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
3,000名以上の体育会・アスリート人材の支援実績
アスリートエージェントは、これまで3,000名以上のアスリート・体育会人材との面談実績があります。数多くのアスリート・体育会人材と面談を重ねてきた実績をもとに、スポーツで頑張ってきたことを活かせる業界・企業を紹介をしてくれるでしょう。
選考対策では、スポーツで得た強みをアピールするコツを教えてもらえるのが魅力的です。また、一人ひとりの強みや特性に合った企業を紹介してもらえるので「どんな企業や仕事が向いているかわからない」という人も安心して利用できます。
株式会社アーシャルデザインが運営している
アスリートエージェントは「株式会社アーシャルデザイン」が運営しています。
スポーツの力を社会貢献につなげ、世の中を変えていくスポーツライフハックカンパニーとして、アスリート人材のキャリア支援をしています。
株式会社アーシャルデザイン 概要
会社名 | 株式会社アーシャルデザイン(英名:A-cial Design Co.,Ltd) |
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目58-1 石山ビル4階 |
設立 | 2014年10月 |
資本金 | 金額 |
役員 | 代表取締役 小園 翔太 専務取締役 久野 晋一郎 取締役 小林 一光 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可証:13-ユ-306944 労働者派遣事業許可証:派 13-314686 |
事業内容 | ・体育会学生、アスリート特化型採用サービス「Athelete Agent」「アスリート×ITエンジニア」 ・スキルシェアサービス「Athlete Agent-TECH」 ・各種スポーツ、ヘルスケアメディア「ATHLETE LIVE」「Healthy LIVE」 ・セールスプロモーション事業 ・業務委託・アウトソーシング・BPO事業 |
コーポレートサイト | https://www.a-cial.com/ |
(参照:アーシャルデザイン_会社概要)

アスリートエージェントの評判・口コミ
利用者の声①エージェントは部活のマネージャーのような存在だった
新卒の就職活動で、アスリートエージェントさんにお世話になりました。体育会学生専門の紹介会社は他にも何社かお世話になったのですが、「いつでも相談できる。親身に相談に乗ってくれる部活のマネージャーみたいな存在」と感じたのは、アスリートエージェントさんでした。周りの友人達は、誰もが知っているような有名企業や上場企業に行く事に価値を感じていたのですが、私は何となく違和感を感じていて、、、
「誰と働くのか?」「どんな想いを持った方達と一緒に働くのか?」が私の中での就活の軸でした。
ナビ媒体のように、何万社とある企業の中から、社会人経験の無い新卒学生が、自分にフィットする企業を自分一人で探す事は不可能な気がして、担当してくれたコンサルタントの白木さんには毎日のように就活相談をしていました。(笑)その中で、今の就職した企業をご紹介して頂き、「この方達と一緒に働きたい!」と心から思える企業に出会えました。就職が決まった後も、入社前にアスリートエージェントさんで内定者研修を実施してくれて、「競技経験で培った思考やマインドをどのように仕事に活かせるのか」を教えて頂き、今の営業活動にとても役立っています。
アスリートエージェントで就職に成功した、明治大学水泳部出身の藤井 ひかりさんは、アスリートエージェントについて「親身に相談に乗ってくれる部活のマネージャーのような存在だった」と語っています。
アスリートエージェントは、学生の価値観や考え方に合わせて、企業紹介や就活アドバイスなどのサポートをします。学生1人ひとりにフィットし、競技で培った経験や強みを活かせるような企業を紹介するようにしているのです。
アスリート・体育会に所属している人であれば、全面的にサポートをしてくれる「マネージャー」という存在の重要性を理解しているでしょう。部活でいうマネージャーと同じ役割を担うアスリートエージェントは、就活の強い味方になってくれるはずです。
利用者の声②価値観に合う企業を紹介してもらった
アスリートエージェントさんにお願いして本当に良かったなと思う事は、「自分の価値観に合う企業をピックアップしてくれた事」です。初めての転職で不安な部分もありましたし、正直1社しか経験していないので、世の中にどのような仕事や業界があるのか分かりませんでした。担当してくれた小園さんは、今まで700社近い企業の採用相談に乗り、多くの転職支援をしてきた方だったので、単なる転職企業の紹介では無く、これから先のキャリアを考えた上での企業選択の話をしてくれました。その為に、徹底的に価値観をヒアリングされました。(笑)
アスリートエージェントで転職に成功した、法政大学アメリカンフットボール部出身の渡邊 拓也さんは「自分の価値観に合う企業をピックアップしてもらった」と振り返っています。
多くの就活生は、就職先を「知名度」や「規模感」で捉えがちです。特に、体育会系の学生は就活と並行して競技を続けている場合に「有名企業から内定が出たし、就活を終えよう」と安易な選択をしてしまうことが珍しくありません。
しかし、就活で最も重要なのは「どこに内定をもらうか」ではなく「自分はどうなりたいか」「何を大切に働きたいか」という視点であり、それらを満たす企業に入社する必要があります。アスリートエージェントは学生の大切にしている価値観を聞き出し、マッチする企業を一緒になって考えてくれます。
内定をゴールとせず入社後の活躍を見据えているからこそ、学生の価値観にあった企業を紹介してもらえるのです。
その他の良い口コミ
面接が苦手なので、たくさん面接の経験ができて良かったです。
_Tomoka Mariko(引用:Googleレビュー_アーシャルデザイン)
面接が苦手な人は、アスリートエージェントの面接対策を活用しましょう。紹介を受けた企業の選考を受ける際に、自己PR方法や質疑応答のレクチャーなどを受けることができます。
「自分の強みを正しくアピールできる面接対策」をしてもらうことで、面接が苦手な人でも自信が持てるようになるでしょう!
悪い口コミ
エントリー後、サポートもなく放置。たいしたものではないのでいりませんが、登録者に全員プレゼントみたいな企画の記載があったのに、それの送付もなし。誠意もなく情報だけ回収する詐欺みたいな会社です。
_こすぱ(引用:Googleレビュー_アーシャルデザイン)
編集部 橋本
アスリートエージェントのホームページには「登録後、コンサルタントから直接連絡します」と記載があるだけに、何も連絡が来ないのはもどかしいですよね。
もし登録後しばらく経っても連絡がない場合は、問い合わせましょう。
アスリートエージェントを利用するメリット
- アスリート・体育会限定の非公開求人を紹介してもらえる
- 履歴書の書き方や質疑応答のレクチャーをしてもらえる
- 入社前後に教育プログラムが用意されている
アスリート・体育会限定の非公開求人を紹介してもらえる
アスリート・体育会人材がアスリートエージェントを使うメリット1つ目のメリットは、アスリート・体育会系限定の非公開求人を紹介してもらえるという点です。
アスリートエージェントは、競技経験を評価してくれる大手企業からベンチャー企業に至るまで、10万社以上の厳選した求人を取り扱っています。
就活生1人ひとりの「競技で得られた経験」「自分の将来のビジョン」「キャリアプラン」などの情報をもとに、マッチする求人を紹しています。
履歴書の書き方や質疑応答のレクチャーをしてもらえる
アスリート・体育会人材がアスリートエージェントを使う2つ目のメリットは、履歴書の書き方や面接時の質疑応答についてレクチャーしてもらえる点です。
就活中も競技を並行しておこなっている人だと、就活に割ける時間が限られますよね。
アスリートエージェントでは、就活コンサルタントと一緒に、履歴書の書き方・自己PRの仕方・自己分析方法・企業分析の仕方・面接対策を進めていきます。
編集部 橋本
入社前後に教育プログラムが用意されている
(参照:アーシャルデザインホームページ_アスリートエージェントプログラム)
アスリート・体育会人材がアスリートエージェントを使う3つ目のメリットは、社会人に必要な能力を引き出す教育プログラムを受けられる点です。
アスリートエージェントでは内定に導くサポートだけでなく、アスリートとして培った経験をビジネスパーソンとして必要な能力に変える研修も実施しています。
入社までにアスリートから“ビジネスアスリート”になるための「アスリートエージェントプログラム」を受講することで、「主体性」「責任感」「周囲との関係性」「ストレスコントロール」を身につけることが可能です。
キャリアの神様
アスリートエージェントを利用する前に考えたいデメリット
- 自分に合う企業がない可能性がある
自分に合う企業がない可能性がある
アスリートエージェントを利用する前に考えておきたいデメリットは「自分に合う企業がない可能性がある」という点です。アスリートエージェントがいくらアスリート・体育会人材に特化した就活エージェントだからといって、絶対に自分に合う企業があるとは限りません。
「紹介企業=自分に合う企業」と鵜呑みにするのではなく、「本当に合っている企業なのか」という視点を持って自分で情報を調べたり、選考の場を通じて確認することも重要です。
すべてを就活コンサルタントに任せるのではなく、自分で考えることも忘れないようにしましょう。
よしお
アスリートエージェントがおすすな就活生の特徴
就活の知識がない
「就活の知識がなく不安だ」と感じている体育会系の就活生は、アスリートエージェントの利用がおすすめです。
アスリート・体育会の人は競技に集中していたこともあり、就活知識のインプットなどの準備が追いついていない人が多い傾向にあります。
アスリートエージェントを利用することで、就活の知識がない状態でも一から丁寧に教えてもらえます。
履歴書の書き方・自己PRの仕方・自己分析方法・企業分析の仕方・面接対策など、就活に関する様々なことを「就活マネージャー」として全面サポートしてもらえるので、就活を始めたばかりの人でも安心して利用できるでしょう。
どんな企業が合っているのかわからない
「自分に適した企業がわからない」という悩みを抱えている人にも、アスリートエージェントの利用がおすすめです。
体育会の学生は、学生生活の大半を部活に捧げます。そのため「スポーツ以外に何をやりたいのか」という問に悩む人が多くいるのです。
アスリートエージェントを利用すれば、志望企業や志望職種が決まっていなくても、プロの就活コンサルタントとの面談で、自分自身の方向性が明確になります。
また、オリジナルの適職診断を無料で受けることもできます。これら2つの内容を基にして、自分に合った職種の提案を受けられるのです。
アスリートエージェントに登録する方法
アスリートエージェントに登録する方法はシンプルです。ここでは、スマートフォンで登録する手順を紹介します。
- STEP.1無料会員登録をタップする
- STEP.2申し込みフォームに入力する「お申込みフォーム」に移動するので必要事項を記入します。
Step1:最終学歴を選択
Step2:希望勤務地を選択(東京/首都圏・大阪/関西・その他地域)
Step3:氏名と生年月日を入力
Step4:携帯番号・アドレス・電話が繋がる時間帯を入力
※「競技歴」「事前に伝えたいこと」は任意ですが、競技歴は入力しておくのがおすすめ
- STEP.3登録完了5分もあれば登録は完了します。登録完了後はコンサルタントからの連絡を待ちましょう。
アスリートエージェントは就活に悩む体育会の学生におすすめ
アスリートエージェントは、アスリート・体育会に特化した就活エージェントサービスです。
アスリート・体育会人材に対するコンサルティング実績が豊富で、内定までの徹底したサポートに加えて、社会人として必要な能力を引き出す教育プログラムも受けられます。
これまで競技に集中していて、これから就活を始めるというアスリート・体育会の学生におすすめの就活エージェントサポートです。利用して早期内定を目指しましょう!
36の質問であなたの強み・適職を徹底解剖!「My analytics」
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう。36の質問に答えるだけであなたの強み・適職が診断できます。
My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。
\ まずは無料診断してみませんか? /
My analyticsで自己分析する(無料)
就活生に人気のサービスTop3

就活の”答え”が見つかる!『キャリアチケット』
ブラック企業を避けたいならこのエージェント

あなたの強みと適職が丸わかり!『高精度自己分析ツール』

手厚いサポートNo.1!
AI×キャリアカウンセリングで最適な企業を紹介!『Jobsprig』
コメントを残す