ジョブコミットって検索したら「怪しい」って出てくるんだけど、やっぱり怪しいの?
そう思ってこの記事を開いていませんか?
結論から言うとジョブコミットは怪しくありません。
この記事ではなぜジョブコミットは怪しくないと断言できるのか解説していきます。
またジョブコミットの評判や口コミと、利用する前に知っておくべきメリットとデメリットについて詳しく説明します。
・ジョブコミット利用者の内定後満足度は90%以上
・即日内定イベントは参加しておくべき
\ Web面談やってるよ!/
Contents
1.ジョブコミットは怪しいのか

ジョブコミット:就活支援サービス
よしお
1-1.結論ジョブコミットは怪しくない
結論から言うと、ジョブコミットは怪しくありません。
ジョブコミットは株式会社リアステージが運営しており、名前の通り、就活生の内定獲得に向けて徹底したサポートを行ってくれる就活サービスです。
2020年1月現在、累計面談人数10万人、導入企業数1,000社、累計マッチング数6,000人を突破しています。
(※サービスリリース5年の新卒紹介事業「ジョブコミット」累計マッチング6000人を突破)
また、ジョブコミットでは、イベントやセミナーだけでなく就職エージェントのサービスも提供しています。
ジョブコミットの特徴として言えるのが、内定後の職場への満足度が90%であるという点です。
ジョブコミットのような就職エージェントの目的は、就活生を企業に紹介して内定させることですが、ジョブコミットでは就活生が満足できる就職を目的としています。
そのため必ず就活生の性格までじっくり理解した上でアドバイスを行い、就活を進めます。
最低でも計10時間は行うという丁寧な面談により、就活生の適正・志向と内定先との間でミスマッチが起こることがほとんどありません。学歴や文理関係なく就活のサポートが受けられるのも大きな特徴です。
1-2.運営会社の株式会社リアステージも信頼できる

ジョブコミットは満足度が高く怪しくないということをお伝えしました。では、ジョブコミットを運営している株式会社リアステージは信頼できる会社なのでしょうか。
株式会社リアステージは、ジョブコミットやジョブチャレ、就活市場など人材領域のサービスを展開する企業です。
2017年に行われた楽天リサーチによる調査で「本当に信頼できる人材紹介会社」など3部門で1位を獲得しています。
この受賞実績からも信頼されている会社だということが分かりますね。
下に株式会社リアステージの基本情報をまとめました、こちらも合わせて確認してみてください。
株式会社リアステージ 概要
社名 | 株式会社リアステージ |
設立 | 2014年10月1日 |
所在地 | 東京都千代田区三番町3番地8 泉館三番町5階 |
代表取締役 社長 | 中村文則 |
有料職業紹介免許 | 13-ユ-306938 |
事業内容 | 人材コンサルティング事業 インターネットメディア事業 ダイレクトマーケティング事業 採用関連事業 |
コーポレートサイト | https://www.reastage.co.jp/ |
2.ジョブコミットが行う3つのイベントサービス

ジョブコミットの行うイベント
ジョブコミットではセミナー形式のイベントと合同説明会形式のイベントが開催されています。合同説明会形式のイベントでは、イベント内でピッタリの企業を見つけたら直接対面してその日のうちに選考を受けることもできます。
そのため参加した就活生の半数以上がイベントの当日中に内定を獲得しています。
よしお
イベントでは合同説明会と採用選考をかけ合わせたようなことを行うぞ。
キャリアの神様
2-1面談後の就活対策・企業紹介
ジョブコミットでは個別面談による就活の相談だけでなく、面談後までアドバイザーによる手厚いサポートが受けられます。
アドバイスは就活に役立つテクニックや自己分析、業界分析などの就活対策以外にも、自分に合った企業の紹介まで幅広く応じてくれます。
特に自己分析は、自分一人でやると、どうしても思い込みを結果に繋げてしまう場合もあります。しかし、アドバイザーが入ることにより、客観的にあなたを見て分析し、助言をくれます。
就活について何も分からない状態からスタートする場合は、頼ってみることもおすすめのサービスといえます。
2-2.就活の基礎を学べる就活セミナー
気持ち伝わる逆質問?!https://t.co/8ZQnSdq93X#ジョブコミット #質問 #就活
— 人事兼キャリアコンサルタント中村文則 (@fnakamura2) 2019年3月16日
ジョブコミットでは就活セミナーを行っています。ジョブコミットのセミナーでは就活における一般常識、つまり就活の基礎を学べます。
就活時の服装やメイクのような身だしなみなどについてセミナーで聞くことが可能です。
これから就活をはじめるという人にオススメのイベントです。
2-3.当日内定も可能な就活イベント
五反田バレー×新卒採用イベント1日限りの特別コラボイベント開催 https://t.co/iI7LZsAQbc @PRTIMES_JPさんから#五反田 #リアステージ #ジョブコミット #イベント #コラボ #五反田バレー #新卒 #20卒
— 人事兼キャリアコンサルタント中村文則 (@fnakamura2) 2019年3月25日
ジョブコミットでは就活セミナーだけでなく、年間100回以上にもおよぶイベントを開催しています。このイベントでは実際に採用選考をする企業が参加します。
つまり一言で言えば、合同企業説明会と採用選考をひとつにまとめたイベントということです。
このイベントでは、参加する企業がイベント当日にその場で会社説明会を実施し、就活生は実際の採用選考と同じように自己PRやグループワークなどに取り組みます。
もし企業側が就活生に対して興味を持った場合は、その日のうちに内定を獲得することも可能です。
実際にこのイベントでは50%以上が当日中に内定を獲得しています。
自己分析や面接のノウハウをイベント教えてもらい、それをすぐイベントの場で企業に直接アピールできるということが当日の内定獲得につながっています。
そのためジョブコミットのこのイベントは即日内定イベントとも呼ばれてるのです。
3.ジョブコミットの口コミ・評判

複数媒体からのジョブコミットに関する口コミ
よしお
キャリアの神様
3-1.Yahoo!知恵袋での評判
今年5月に内々定を頂いた情報系の大学院生です。就活中(去年の夏以降から)いろんな就活支援サービスを利用しました。主に逆求人、サポーターズ、ギブリーです。これらを利用して、内々定を頂いてには至っておりませんが、就職活動にかなり役に立ったと思います。これらのサービスを利用して、企業の方(主に人事や技術者)とお話をさせていただき、自分が向いている業界、企業などがなんとなく見えてきました。また、数多くの人事の方とお話しをさせて頂いたので、就活解禁後の本命企業の面接の時に、余裕を持って話すことができました。
就職活動中の大学4年生です。
この間ジョブコミットという就活支援のイベントに参加しました。
そこで面談をし、また来てくれ的なことを言われましたが、信用できないし正直もう行く気はありません。
何回か利用してますが、渋谷にあり行きやすいです。
最初は怪しいと思いましたが、行ってみると色々な話を聞けたのでよかったです。
内定もらって納得していない人や、内定もらってない人は行ってみると良いかもしれません。
そのためここでは肯定的な意見のほうが信憑性は高いものと言える。
キャリアの神様
よしお
キャリアの神様
3-2.Twitterでの評判
やっとやっと、就活終了です。
学校のキャリア支援課、講座の方、ジョブコミットのお2人、家族、友だち…たくさんの方が周りで支えてくださったおかげで、春からの就職先を決めることができました。全ての人に感謝しています。
2冊の就活ノートとスケジュール帳は頑張ってきた証。 pic.twitter.com/jYXrzFs42m— さえ🐻💕 (@xLunaSx2513) October 17, 2016
ジョブコミット着拒しても違う番号出かけてくる
登録した覚えもないのでかけてくんな— じゅんや (@JUNTUTKN) October 24, 2018
お世話になった就活エージェント主催のBBQ🍴🍖
昼から飲めて最高だった👏👏👏
気になってた就活友達の進捗状況と、それぞれの内定先の話ができて楽しかった!!
また皆で集まりたいな〜#ジョブコミット #就活 #リアステージ #BBQ pic.twitter.com/Yri5DNuwaU— まちゃお (@_M_A_C_H_A_O_) July 22, 2017
ジョブコミット「就活の状況は?」
僕「就活会議退会したんで、電話番号も消しておいて」
ジョブコミット「わーかりましたぁ!」— カス太ード’19ソツ (@Kasutarou1122) June 11, 2018
3-3.某掲示板の声
ジョブコミットはやめた方がいい
理由はこちらの希望職種などお構いなく自分たちの実績のために会社を紹介してくるからです。
初めは滑り止めとか口実をつけ、内定を頂いた後の面談で行きたくはない旨を伝えると「このままいくと10月まで就活が終わらない」や「希望職種には100億%受からない」など人格を否定する言葉を吐かれます。それが不快だとラインをするとすぐに取り繕うように電話がきます。舐められたらとことんやってくるのがジョブコミットの特徴です。こちらが強く出ると希望職種の得意な先輩を紹介するなどと言って来ますがどうせたかが知れています。
悪評が目立つので少しフォローを…
結論から言って、私はジョブコミットは非常に良かったです。面談をしっかりして、将来どうなりたいのか、どのような働き方をしたいのか非常に良く考えてくれます。基本ベンチャーの紹介ですが、他のエージェントよりは自分が真にやりたい企業を紹介していただけます。私は世間体の良い大手ばかりだけでなく、ちゃんとどう生きるかを考えて企業を選べるようになりました。面談でエージェントの方としっかり話しをする事でちゃんとした企業を紹介していただけると思いますよ!あとは、ジョブコミットの担当によると思います。主観だとジョブコミットで紹介された会社だとミスマッチははるかに減るかと思います。
よしお
キャリアの神様
よしお
セミナーやイベントを勧められても自分で断ればよいだけの話じゃ。
キャリアの神様
よしお
キャリアの神様
よしお
4.ジョブコミットを使う5つのメリット
キャリアの神様
- ベンチャーから大手まで幅広く視野に入れることができる
- 面談時間が長く入念にヒアリングをしてくれる
- 特別選考枠、当日内定が存在する
- 専属のキャリアコンサルタントがサポートしてくれる
- イベントを通して担当者や他の就活生と仲良くなれる
キャリアの神様
4-1.ベンチャーから大手まで幅広く視野に入れることができる
ジョブコミットでは、ベンチャーから大手までさまざまな企業に出会うことができます。
他の大手広告代理店に求人を出しているような企業とも出会えますし、穴場のベンチャー企業なども就活する際に視野にいれることができます。
ベンチャーだけ、大手だけ、と偏った就活をせずにすむため就活の幅が非常に広がるのです。
その例を表にまとめました。
大手企業 | ベンチャー企業 | |
IT企業 | Google株式会社 | 株式会社エージェントゲート |
サービス | 株式会社オリエンタルランド | 株式会社きちり |
人材 | パソナグループ | レバレージーズ株式会社 |
不動産 | 三井不動産株式会社 | 株式会社AMBITION |
よしお
4-2.面談時間が長く入念にヒアリングをしてくれる
ジョブコミットの個人面談は、他の同じような就職サービスをおこなう企業よりも時間が長いという口コミがあります。
面談に時間をかけることで、就活生への入念なヒアリングができ、上辺だけを見ることなく就活生が望む働き方ができる企業を紹介できると考えています。
初めての就活をする人は、知らない業界や知らない企業があって当たり前であり、「自分にできるのか」と不安を抱える人も少なくありません。
ジョブコミットのエージェントは、就活生の話をしっかりと聞き、仕事内容まで理解した上で希望する生活を実現できる企業を紹介したり、小さな不安や疑問の解決のために、面談の時間を十分に取っているのです。
ヒアリングによる企業選びのため短期離職に繋がりにくい
ヒアリングを丁寧におこなったうえで企業選びをおこなうこともあり、ジョブコミットでのサポートを受けた就活生は短期離職に繋がりにくいとされています。
短期離職をしてしまう主な原因は、企業についてのリサーチが甘かったり、自分とのマッチングという点で細かい部分まで確認していないことがほとんどです。
こういう細かな食い違いがあるだけでも不満やストレスに繋がってしまい、結果早い時期に離職してしまう、という新卒は多いのです。
その点、ジョブコミットではしっかりと事前にヒアリングをおこない、就活生の細かな希望なども取り込み企業選びを進めます。
自分の希望と限りなく近い企業を紹介してもらえることになるので、早期に離職することが少なくなるのです。
4-3.特別選考枠、当日内定が存在する
ジョブコミットのような就活サービスのイベントでは特別選考枠が設けられています。
この特別選考というのは、通常の採用選考とは別の特別ルートを通して選考手順が省略されている選考のことです。
そのため通常では1ヶ月かかるような選考でも、1週間ほどで内定が決まるといったことが起きます。
また企業によっては、イベントの当日に内定を出してくれる企業がいるというのも就活生にとっては大きなメリットです。
イベントでは人事権を持つ採用担当者と繋がれることもある
ジョブコミットのイベントには、通常のイベントなどでも参加している社員以外に、人事権を持っている社員が参加することもあります。
人事権を持つ採用担当者は他の社員に比べて採用に関して広く権限を持っています。そのため、イベント当日に内定を得ることも、企業との相性次第では可能になるのです。
特にジョブコミットの場合、事前の面談などで希望に合う企業を絞り込むことが基本です。
イベント参加の時点で自分の就職への希望やイメージを明確に形にできており、またアピールすることもできるようになっていれば、イベント参加だけで内定をもらえる可能性がより高まるようです。
このように、イベントに参加することにもしっかりと意味があるという点も、ジョブコミットが評価される部分と言えるでしょう。
4-4.専属のキャリアコンサルタントがサポートしてくれる
ジョブコミットでは就活生一人ひとりに専属のキャリアコンサルタントがついてサポートしてくれます。
この専属のキャリアコンサルタントはキャリアコンサルタントとして非常に訓練されたその道の専門家です。
そのため就活生は専門家のサポートを受けて、非常に精度の高い就活を行うことができます。
とくに就活をはじめて行う就活生や、就活に苦手意識があってどう進めていけばいいかわからない人にはとても頼もしい存在です。
4-5.イベントを通して担当者や他の就活生と仲良くなれる
ジョブコミットが他の就職エージェントと大きく異なるのは、専属のキャリアコンサルタントと就活生が仲良くなるための場を設けてくれるということです。
仲良くなる必要なんてないのでは?と思う人もいるかもしれません。”仲良く”というのは友達になるということではなく、相互理解を深めることで信頼関係を築くという意味合いがあります。
信頼できる人と就活を行うことが、納得のできる満足感のあるキャリア選択にもつながっていくのです。
ジョブコミットはキャリアコンサルタントと就活生が仲良くなる場として、バーベキューやフットサルなどのイベントを企画しています。
そのようなイベントを通して就活生とキャリアコンサルタントは相互理解を深めることができます。キャリアコンサルタントは就活生をよりよく理解することができるので、就活生の好き嫌いや指向などを考慮したサポートが可能になるのです。
また他の就活生と仲良くなって交流を深めることもできます。そうすることでお互いによい刺激になりますし、情報交換なども行うことが可能です。
このような交流の場を通して、キャリアコンサルタントや他の就活生と仲良くなることができるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
5.ジョブコミットを利用する際におさえておくべき5つのデメリット
ジョブコミットを利用する際に知っておくべきデメリットは以下の5つじゃ。
キャリアの神様
- イベント開催場所、面談場所が東京のみ
- 担当のキャリアコンサルタントと合わない可能性がある
- 退会連絡をしないと電話をしつこくかけられる可能性がある
- イベントやセミナーへの参加をしつこく促される可能性がある
- 自分とマッチしない企業を紹介される場合がある
5-1.イベント開催場所、面談場所が東京のみ
ジョブコミットはイベントをウリとして全面に押し出しています。
しかしこの就活イベントが開催されているのは東京のみです。また会社があるのも東京の渋谷のみなので、面談などもそこで行うことになります。
そのため地方に住んでいる就活生や、関東以外に住んでいる就活生にとってはこのようなイベントに参加したり会社へ行ったりするのはなかなか困難になります。
特にジョブチャレは大阪で開催の日程が多めに設定されています。
東京までは出てこれないけど大阪なら参加可能という人はジョブチャレ参加を検討しましょう。
5-2.担当のキャリアコンサルタントと合わない可能性がある
ジョブコミットの強みの一つとして言えるのが、専属のキャリアコンサルタントが担当者としてついてくれるという点です。
しかしながらキャリアコンサルタントも人です。就活生と合う合わないはどうしても出てきます。
そういった摩擦をできるだけ無くすようにジョブコミットでは交流イベントなども企画してはいますが、それでも合わないということは起こりえます。
このような性格の不一致などが起きてしまうというのは、ジョブコミットのような専属のキャリアコンサルタントがついてくれるサービスでは必ずついて回るデメリットです。
もしもどうしてもキャリアコンサルタントと合わなかった場合は、ジョブコミット側に担当者を変えてもらうよう伝えましょう。
5-3.退会連絡をしないと電話をしつこくかけられる可能性がある
就活サービスを利用すると頻繁に直面することになる問題が、就活サービスからのしつこい電話です。
利用するのをやめたり連絡を取らなかったりして自分ではやめた気になっていても、しっかりと退会連絡をしておかなければ何度もしつこい電話を書けられる可能性があります。
そのためジョブコミットの利用を辞める場合には、お問い合わせフォーム、メール、電話のどれかでジョブコミット側に退会連絡を行いましょう。
5-4.イベントやセミナーへの参加をしつこく促される可能性がある
イベント参加を促す連絡は就活サービスではお決まりのようになっています。そのためジョブコミットを利用してもそのようなことは起きる可能性があると思っていたほうがよいです。
しかしながらどのイベントも参加は強制ではありませんし、もちろん断れば済む話です。
断るのが苦手であるという人でも、イベントやセミナーへ参加したくない場合はきっぱりと断りましょう。
5-5.自分とマッチしない企業を紹介される場合がある
ジョブコミットではできるだけ就活生が納得の行く就活ができるよう、個人個人に合った企業を紹介してくれます。
しかし人によって行われる作業である以上、ミスマッチのようなことが起きる場合があります。
もしも自分の興味がない業界や、働きたくない職種を紹介された場合はその旨を伝えてもう一度しっかり面談をしてもらいましょう。
その手順が面倒である場合は、退会してしまうというのも一つの手段です。
キャリアの神様
6.まとめ|ジョブコミットは手段の一つとして利用する

就活の数ある手段
ジョブコミットはイベントやセミナーなどの内容も非常に濃く、就職エージェントとしても信頼できるサービスです。
ですが担当者の良し悪しや、連絡の多さなどでジョブコミットに対して不満を持つことになる可能性は大いにあります。
そうならないためにジョブコミットを利用する前に心がけておくことは、あくまでジョブコミットは就活のイチ手段でしかないということを忘れないことです。つまりジョブコミットに依存せずに、「ジョブコミットを利用して就活しているだけなのでいつでも退会できる」ということを頭の片隅に入れておきましょう。
他のサービスにも言えることですが、いかにジョブコミットのメリットを自分のために活用して、デメリットを避けるかが重要になります。
そうすることで圧倒的に有利な就活を進められますし、満足のいく就活にすることもできます。
よしお
ひとつの就活サービスに固執する必要はないってことだな!
\ Web面談から気軽に相談してみよう!/
「まずは1社内定!」に強い就活サービス

就活中は、「どんな仕事が向いているのか」、なかなか内定が取れなくて「自分のどこが悪いのか」など、悩んでしまって先に進めなくなることもありますよね。
就活で悩みを抱えたとき、私は、就活のプロであるエージェントに相談していました。
エージェントは就活のプロですから、あなたを慰めるだけの適当な相づちではなく、
どうすれば内定を取れるのか、あなたに足りないものは何なのかなど、為になるアドバイスをくれるので、遠回りせず内定まで着実にたどり着けました。
様々なエージェントを使ってみた中でも、信頼がおけると感じたのは『キャリアチケット』です!
丁寧なカウンセリングはもちろん、紹介される企業はすべて、独自調査のうえでブラック企業が排除済みだったので安心できました。
就活エージェントは無料で利用できるので、気軽に相談してみるといいでしょう。
キャリアチケット|3つの特徴
- 最短2週間でスピード内定
- 多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数
- 専任のサポータがマンツーマンであなたの就活を全力でサポート
キャリアチケットを使ってみる!
就活生に人気のサービスTop3

就活の”答え”が見つかる!『キャリアチケット』
ブラック企業を避けたいならこのエージェント

あなたの強みと適職が丸わかり!『高精度自己分析ツール』

手厚いサポートNo.1!
AI×キャリアカウンセリングで最適な企業を紹介!『Jobsprig』
コメントを残す