この記事をご覧の方は
type就活エージェントっていいの?
type就活エージェントの評判は?
このように思っているのではないでしょうか。
type就活エージェントはサービス開始前からある企業とのパイプを活かして、就活イベントや求人の紹介をしています。
本記事ではtype就職エージェントのサービス内容の徹底検証と実際に利用した人の評判をまとめました。就活エージェントを使ったことがない人でも理解しやすく説明をしていきます。
この記事を読めば、自分がtype就活エージェントを使うべきかどうか判断できます。
Contents
1.type就活エージェントとは
type就活エージェントは、就活生が内定を得られるところまで徹底的なサポートが無料(完全無料)で受けられるサービスです。具体的には以下のようなサポートを受けられます。・プロのカウンセリング
・最短2週間で内定
・面接練習が受けられる
・特別選考枠の確保
・様々な就活イベントを開催
似たような就活サービスはたくさんありますが、中でもtype就活エージェントは業種・職種について全業種・全職種に対応したオールマイティなサービスです。
1-1.株式会社キャリアデザインセンターが運営
株式会社キャリアデザインセンター 概要
社名 | 株式会社キャリアデザインセンター |
設立 | 1993年7月8日 |
資本金 | 5億5,866万円 |
従業員数 | 651名(2019年9月30日現在) |
代表取締役 | 多田 弘實(代表取締役社長兼会長) |
許可 | 13-ユ-040429 |
事業内容 | 転職・就活支援・人材紹介、IT派遣、企業への採用活動へのサポート |
コーポレートサイト | https://cdc.type.jp/ |
株式会社キャリアデザインセンターは、1980年代に流行語にもなった、リクルートの求人情報誌『とらばーゆ』の初代編集長を務めた多田 弘實によって、1993年に設立されました。
エンジニアや女性、キャリア志向の高い人材をターゲットにした転職支援を軸に事業を展開し、新卒紹介事業である「type就活エージェント」は2014年にスタートしています。
2.type就活エージェントの特徴

type就活エージェントの特徴まとめ
2-1.社会人経験豊富なアドバイザーが就活を支援
type就活エージェントは、平均8年の社会人経験を持つアドバイザーによる、学生ひとり一人に合ったきめ細かい就活支援を提供しています。
1万社以上の企業情報に基づく企業紹介や、選考日程の調整、書類作成や面接などの選考対策、内定後のフォローなど、アドバイザーを活用することによって、学生は、効率的に短期間で就職活動を進めることができる点が魅力です。
就活エージェントを利用する際に気になるのは、アドバイザーの質ですが、type就活エージェントには人材畑でキャリアを積んだプロフェッショナルや、アパレルメーカー・外資系IT企業での営業経験を持つキャリアコンサルタントなど、豊富な社会人経験持つアドバイザーが在籍しています。
2-2.関東に2拠点持ち首都圏に特化
type就活エージェントには1万社以上の企業が登録されています。
type就活エージェントの運営会社である株式会社キャリアデザインセンターは、創業初期からエンジニア向けの転職支援を手掛けており、登録企業にはIT企業が多くラインナップされています。
加えて、キャリア志向が高い学生をターゲットにしているため、大手上場企業の求人も多数掲載されており、登録企業の多くは首都圏に拠点を置く企業となっています。
type就活エージェントは東京都港区にオフィスを構え、イベントやセミナーを自社会場で行う一方で、オンラインでのイベントやセミナー、地方学生向けに就活支援金付選考イベントなども開催しています。
関東に住む学生は勿論、首都圏での就職を希望する地方学生にもおすすめできるサービスです。
2-3.多種多様な志向のイベントを開催
type就活エージェントは、多種多様な志向のイベントを開催しています。
基本は全業種に対応したオールマイティですが、特に金融、商社、IT、コンサル系のイベントが多数開催されています。
実際のイベント例を挙げると
・女性限定!政府系金融機関で活躍する女性と会える座談会
・長期就業型インターンシップ選考会
・グローバル優良企業紹介セミナー
・3社合同模擬面接会【IT業界編】
・スカウト選考In大阪
のように選考に直結するもの、面接の練習ができるもの、将来働くことに向けて学びになるものなど様々です。
3.type就活エージェントを使うメリット
- 志向に合った効率的な就活ができる
- 地方学生は無料で2週間東京で就活し、内定まで狙える
3-1.志向に合った効率的な就活ができる

選考をスピーディーに終わらせられる!
type就活エージェントを使えば効率よく自分にあった就活ができます。
具体的には自分の志向に合うイベントやセミナーに参加し、選考を受けたり、後の選考優待パスを受け取ることができるのです。
さらには、同時進行でアドバイザーが紹介する特別選考枠などで面接を受けることで、何もないよりも断然早く就活をすすめられるのです。
3-2.地方学生は無料で2週間東京で就活し、内定まで狙える

2週間無料で東京に滞在し、手厚いサポートを受けられる!
地方学生が首都圏で就活をするとなると、お金と時間をかなり使うことが想像できるでしょう。
しかし、type就活エージェントの「東京就活キャンプ」という企画に参加すれば、2週間無料で東京で他の就活生とルームシェアできます。
キャンプが始まると、まず必須企画に参加し選考対策セミナーや厳選企業とのマッチングイベントを経て志望企業の選考を受けることになります。
また、滞在期間中はルームメイトと情報交換したり、空き日はtypeとは別で就活を行えば、より充実させることもできます。
注意点としては無料滞在は抽選で、応募は一ヶ月前ということを覚えておきましょう。
とはいえ、type就活エージェント自体の利用者の数は少ない上に、月に1回以上は企画されているので十分にチャンスがあります。
また、抽選で選ばれなくても「支援金1万円」を受け取ることができます。
よしお
キャリアの神様
4.type就活エージェントを使うデメリット
- アドバイザーの当たり外れが激しい
- 内定の承諾を迫られた例がある
4-1.アドバイザーの当たり外れが激しい
面接の日程に間違いがあった」「連絡の返信が返ってこなかった」など基本的なことができていないという口コミが何件かありました。
また「座談会と言われたのに行ってみたら面接だった」のようなケースもありました。両方を兼ねるイベントもあるので紛らわしい部分もあります。
また、アドバイスそのものの質にも差があるようです。
口コミを読む限り、紹介した企業に対して積極的ではなかったり、あまり見込みがない学生には対して冷遇される場合があるようです。
表現は悪いですが、相手にとって都合のいい求人が自分にとってもいい企業だとかなり得できます。
4-2.内定の承諾を迫られた例がある
アドバイザーが学生に対して「何とか内定を承諾してもらおう」としつこく電話したり、内定承諾をせかすことがあります。
学生側からしたら内定を取れても、「やっぱりこの企業は違う」「試しに受けてみただけ」などの理由で内定を断りたいことがあるのは当然です。
もし仮に内定承諾を迫るような電話がきても、不安がったり、変に気を遣ったりしてはいけません。好きではない異性からの告白はきっぱり断った方が面倒なことになりにくいのではないでしょうか?
同じように「入りたくない」と思った企業の内定はきっぱり断っていきましょう。もし一人で抱え込むようなことがあれば、身近な人に相談することをおすすめします。
5.type就活エージェントの口コミ・評判

type就活エージェントの口コミが一目でわかる
5-1.批判的な口コミ
type就活エージェントに
夏以降に決まっていい企業に行った人を見た事がないって言ったら
そうだよねって☹️今後の就活は残りカス企業しかありません
— 41社祈りちゃん🙌🏻@21卒 (@pihm01) June 23, 2020
大手の就職エージェントであれば、契約企業数が多く、就活時期に関係なく企業を紹介してくれる可能性があります。
しかし、大手ではない場合は紹介企業数が限られており、就活のピークを過ぎた場合は、自分が思うほど企業を紹介してもらえない可能性があります。
その場合は、他の就活エージェントを併用するなどして、卒業間近になっても内定が無い状況とならないようにしなくてはいけません。
5-2.肯定的な口コミ
就活、ESとかで落ちまくってる人、リクルートのエージェントサービス使ってみるのオススメですよ。意外と研究職も求人にあったし。ESは1つ書いたらエージェントさんが色々処理してくれるし。まだ落ちてない企業あるってだけで落ち着くっしょ。IT希望ならtype就活エージェントもオススメ
— みっちー (@Ba_Evi) 2017年4月14日
上記は「アドバイザーとのカウンセリングを通じて就活の志向性が明確になった」という口コミです。type就活エージェントはアドバイザーは平均8年の社会経験を持っています。
加えて、運営会社の株式会社キャリアセンターには中途採用で培った実績とノウハウがあり、目先の就職だけでなく、長いスパンで見たキャリア相談を期待できます。
type就活エージェントから東京長期無料宿泊の当選電話きた。
よっしゃあああああ✊🏼✊🏼✊🏼
2週間近く無料で東京に泊まれる!!😊🌸😆✨✨✨✨✨✨— けーこ (@keikos2777) 2017年4月25日
type就活エージェントはIT系を始め、首都圏に拠点を置く企業の紹介に強みがあり、地方学生向けの就活支援金付の選考イベントも好評です。
スーツ代、交通費、宿泊費などの就活費用は学生あたり10万円を超えると言われています。特に負担の大きい地方学生は、支援金付きのイベントを活用して就活費用を節約しましょう。
キャリアの神様的おすすめエージェント!
6.type就活エージェントの登録方法
- STEP.1トップページから登録フォームへ
- STEP.2仮登録を行う次は仮登録を行います。SNSアカウントでも登録できますが、今回はメールアドレスでの登録方法を紹介します。
登録するメールアドレスを入力し、「メールを送信する」ボタンをクリックします。
- STEP.3届いたメールから本登録をする
- STEP.4登録フォームをすべて入力メールのリンクから登録フォームに飛び、必須項目を入力して「確認画面へ進む」ボタンをクリック。
このとき、「エージェントに登録する」にチェックをしないと、エージェント利用やイベント参加ができないので注意してください。
- STEP.5登録完了記入内容が正しいことを確認したら「上記内容で登録する」をクリックしたら登録完了です。
7.type就活エージェントは関東を拠点としているが地方学生にも利用メリットが多い

首都圏就活でのメリットが多いがコンサルタントに注意が必要
type就活エージェントは、創業20年来中途採用事業で実績を重ねた、株式会社キャリアセンターが運営する新卒向け就活エージェントサービスです。キャリア意識の高い学生をターゲットにしており、登録企業はIT企業を始め、大手上場企業など首都圏に拠点を置く企業が1万社以上登録されています。
type就活エージェントは、社会人経験豊富なアドバイザーから、学生ひとり一人の志向にあった企業紹介や、選考対策、選考の日程調整、内定後のフォローまできめ細かいサポートを無料で受けることができ、効率的に就活を進めることができます。
地方学生向けの就活支援金付き選考イベントも開催しており、就活費用を抑えたい首都圏での就職を希望する地方学生にもおすすめのサービスです。
①首都圏で早く内定を得たい
②地方学生で首都圏での就職をしたい
③志向にあったハイレベルな求人を探したい
という人に向いています。しかし、アドバイザーの質に関しては運の要素が強いです。
逆に地方で就活する人など、type就活エージェントが合わない人には、別記事で就活エージェントを10社紹介しているので、自分にぴったりのものを探してみましょう。
自分にぴったりのエージェントがみつかる!
【あなたの強みと適職がわかる!】無料の高精度自己分析ツール
就活を始めると絶対行うのが自己分析。あなたの自己分析は主観のみに頼ったものになっていませんか。
他人から見たら強力なアピールポイントなのに自分では気づけず、せっかくの魅力を活かせきれていない人も少なくありません。内定まで最短距離で進むためにも、ツールを使って客観的に自己分析してみましょう。
高精度自己分析ツールのおすすめポイント
- 質問に答えていくだけの手軽さ
- あなたの強みが客観的に分かる
- 診断結果をもとに企業からスカウトが届く
就活生に人気のサービスTop3

就活の”答え”が見つかる!『キャリアチケット』
ブラック企業を避けたいならこのエージェント

あなたの強みと適職が丸わかり!『高精度自己分析ツール』

手厚いサポートNo.1!
AI×キャリアカウンセリングで最適な企業を紹介!『Jobsprig』
コメントを残す