今の会社はブラック企業かもしれない
新卒で入った会社を辞めたい
いま、この記事にたどり着いたあなたはそう思っていませんか。
休日も元気が出ない
なんとなく体調が悪い
身体的な症状にも表れているかもしれません。
この記事では、18卒で就職をした社会人1年目のわたしが
・新卒でブラック企業を辞めた方がいいのか
・新卒1年目や2年目で辞めるときにどんなことをすればいいのか
これらを徹底的に解説します。
「ブラック企業でも辞めたらその後どうすればいいのか」不安に思っているあなたも、この記事を最後まで読めば、今の悩みを少しでも減らしてこれからどうすればいいか知ることができるでしょう。
Contents
1.新卒で入った会社がブラックだなと確信しても良い3つの特徴
この記事を読んでいるあなたにとって「ブラック企業」とは何でしょうか。
厚生労働省の定義によると以下のような特徴が挙げられます。
1.長時間労働やきついノルマがいつもある
2.残業代や手当が払われないことがある
3.ハラスメントなどもあり、離職率も高い引用元:厚生労働省|確かめよう労働条件|「ブラック企業」ってどんな会社なの?
人によって「ブラック企業」の定義は異なるかもしれません。
しかし、今働いている会社が上記の特徴に1つでも当てはまれば、あなたの会社は「ブラック企業」である可能性が高いと思っていいでしょう。
2. ブラック企業を辞められない2つの理由
あなたにとって、今の会社が「ブラック企業」であることがわかったのに、簡単に会社を辞められない理由は何なのでしょうか。
今回は、よくある2つの理由を紹介します。
- 新卒で入った会社をすぐに辞めたら転職先がないから
- 退職を会社に引き止められる、脅される
2-1. 新卒で入った会社をすぐに辞めたら転職先がないから
新卒で入った会社を3年以内で辞めたら転職先がみつからない
そんな話を聞いたことがある人もいるかもしれません。
そして、あなたの家族や友人に相談しても「辞めないほうがいい」とアドバイスをもらうこともあります。
本当に新卒で入った会社を3年以内で辞めたら仕事がないのでしょうか?
厚生労働省の調査によると、新卒の3割以上が、3年以内に離職しています。
しかし、一般的に「新卒で入社して3年経っていない求職者」を指す「第二新卒」として仕事を得る人も年間13万人近くいます。【出典】厚生労働省「新規学卒者の離職状況」
新卒で入った会社を3年以内で辞めてもちゃんと働ける場所はあるのです。
2-2.退職を会社に引き止められる、脅される
・退職を考えていることをほのめかしたら、上司から脅された
・仕事を辞めようとした同期から、会社から引き止められたと聞いた
いざ自分の中でブラック企業を辞める決心ができたとしても、
「新卒だとまだ入社してすぐだし会社側から引き止められるのではないか」
と不安を抱いている人も多いのではないでしょうか。
実際にブラック企業では、社員を辞めさせないために、脅しや洗脳をしてくるところもあります。
しかし、法律上ではそういった行為を会社が雇用者に対して行うことは許されていないので、あなたにはブラック企業を辞める権利があります。
3. 新卒でもブラック企業を辞めるためにできる2つのこと
新卒だからといって、あなたが会社を辞めてはいけない理由はありません。
就職活動とはちがって、1人1人時期や理由が異なるからこそ、知っておきたいブラック企業を辞めるためにできる2つのことを紹介します。
- ブラック企業に洗脳されないために正しい情報を得る
- 少しずつ転職活動を始めてみる
3-1. ブラック企業に洗脳されないために正しい情報を得る
ブラック企業で毎日働いていると
これが当たり前なのかな
自分のせいなのかな
と法律では禁止されていることでも、洗脳されて疑問に思わなくなってしまう可能性があります。
不利益を被らずに、会社を辞められるように正しい情報を手に入れるようにしましょう。
最近では、厚生労働省が「労働条件に関する総合情報サイト 確かめよう労働条件」といったWebページを公開しており、相談窓口なども設置されています。
会社が雇用者の退職を引き止めたり、退職に対して損害賠償を請求することなどはそもそもできない。
など、自分の身を守る正しい情報を得ることが重要です。
3-2. 少しずつ転職活動を始めてみる
新卒で入った会社を辞めた後は、起業をする・家業を継ぐというような人以外は、次の仕事を見つける必要があります。
そこで早めに始めておきたいのが、転職活動です。
新卒の就職活動とはちがって、今のブラック企業で働きながら、次の職場を探すことになるので使える時間が限られています。
新卒の場合、人脈や業界についてもまだそれほど詳しくないので、自分だけで転職活動を成功させることはなかなか難しいです。
「転職先もまたブラック企業だった」ということがないように、プロの力を活用して転職活動を進めていくことが大切です。
次に実際に新卒で入った会社を辞めた18卒先輩を紹介しましょう。
4. 新卒で入った会社を辞めた2人の先輩の体験談
ブラック企業を辞めるためにできることはわかったけど、実際に新卒で今すぐ会社を辞めるのは不安
という人も多いのではないでしょうか。
そこで、あなたと同じように新卒で入った会社がブラック企業だと気づいた2人の先輩の体験談を紹介します。
Aさん(女性18卒・私立文系・食品メーカー)
学生時代には、飲食店で店長を任されるほどアルバイトでも成果を出していたので、食品メーカーに就職しました。総合職だったので研修を経て、営業として地方に配属になりました。
ブラック企業かもしれないと気づいたのは、地方配属になってからです。
残業は新卒だから仕方ないのかなと思っていましたが、ハラスメントには耐え難いものがありました。
学生時代もタフな方だったし、まさか自分がこんなにも追い詰められると思ってなかったのですが、体調を崩しやすくなり、やばいと思いました。
本格的に体調を壊す前に、転職活動について調べて早めに動いたおかげで、去年の12月に新卒で入った会社を退職しました。今年の1月からは、実家暮らしで定時で帰れる仕事につくことができてとても充実した社会人生活が送れています。
Cさん(男性17卒・国立理系・金融)
大学では物理学を学び、就職は金融系に内定をもらいました。働きだしてからは、IT系の配属になりました。満足のいく就職先で大手企業だったので、もう少し頑張ろうと1年目は我慢をしていました。
2年目の夏にどうしても満員電車に乗るのが怖くなって1ヶ月休職しました。
今いる会社がブラック企業かもしれないと思って、同期に相談するのではなく、社外の友達や先輩に相談したのがよかったです。
会社の中にずっといると、感覚がまひしてくるので、「ブラック企業」って何なのか自分の中でもわからなくなってくると思います。
退職時にも個別で呼び出されて怒鳴られましたが、厚生労働省など信用できる機関で正しい情報を得ていたので、対応することができました。
転職活動も休職中に始めて、第二新卒としてIT系の大手企業に転職が決まったので、新卒でもブラック企業だと思ったら早めに見切りをつけて自分の身を守ることが重要だと思います。
5. 新卒で入ったブラック企業に飼い殺されてはいけない!
そんなにすぐ辞めるなんて根性がない
就活でがんばって入った企業だから辞めたくない
あなたの会社が「ブラック企業」だとしても、新卒の短い期間で辞めることは勇気のいる決断だと思います。
周りの人やあなたのプライドが許さないという人もいるかもしれません。
しかし、人生は1度きりです。
体調を壊したり、立ち直れなくなる前にブラック企業は辞めるべきです。
「まさか自分がこんなに追い詰められるなんて」
そんな状況になる前に、新卒でもブラック企業を辞めるためにできること。
転職先をリサーチしておくことがあなたの身を守ります。
IT系の転職が近年はおすすめです。(働き方が自由で給与の高い会社が多い)
「まずは1社内定!」に強い就活サービス

就活中は、「どんな仕事が向いているのか」、なかなか内定が取れなくて「自分のどこが悪いのか」など、悩んでしまって先に進めなくなることもありますよね。
就活で悩みを抱えたとき、私は、就活のプロであるエージェントに相談していました。
エージェントは就活のプロですから、あなたを慰めるだけの適当な相づちではなく、
どうすれば内定を取れるのか、あなたに足りないものは何なのかなど、為になるアドバイスをくれるので、遠回りせず内定まで着実にたどり着けました。
様々なエージェントを使ってみた中でも、信頼がおけると感じたのは『キャリアチケット』です!
丁寧なカウンセリングはもちろん、紹介される企業はすべて、独自調査のうえでブラック企業が排除済みだったので安心できました。
就活エージェントは無料で利用できるので、気軽に相談してみるといいでしょう。
キャリアチケット|3つの特徴
- 最短2週間でスピード内定
- 多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数
- 専任のサポータがマンツーマンであなたの就活を全力でサポート
キャリアチケットを使ってみる!
就活生に人気のサービスTop3

就活の”答え”が見つかる!『キャリアチケット』
ブラック企業を避けたいならこのエージェント

あなたの強みと適職が丸わかり!『高精度自己分析ツール』

手厚いサポートNo.1!
AI×キャリアカウンセリングで最適な企業を紹介!『Jobsprig』
コメントを残す