もしかするとあなたは、『武者修行プログラム』に参加するのか迷っているのかもしれない。
しかし、まだ決めかねているだろう。
実際、本当に変態できるの?
自走式エンジンて何?
ちょっと怪しくない?
そう思っているあなたに向けて、実際に『武者修行プログラム』に参加した2人の学生に話を聞いてきた。
Contents
1.武者修行の評判(インタビュー)
1-1.武者修行の評判(1)ガクチカで言えない理由がないほど濃い体験ができた
フランク
Aくん
フランク
Aくん
Aくん
Aくん
フランク
フランク
Aくん
フランク
Aくん
よしお
Aくん
フランク
フランク
Aくん
Aくん
Aくん
フランク
よしお
1-2.武者修行の評判(2)武者修行に参加してビジネスをおこす感覚が身についた
フランク
Bさん
Bさん
フランク
Bさん
フランク
Bさん
よしお
Bさん
よしお
Bさん
よしお
Bさん
よしお
2.実際に武者修行プログラムへ参加した人の評判まとめ
2-1.武者修行の評判(ネット上)
キャリアの神様
最初の5日間ほどは周りの熱について行けず、正直帰りたかったです。参加者たちは意識が高くて、生暖かい環境で大学生をやっていたわたしは追いついていけませんでした。(中略)わたしを後々全力にさせたことにはある出会いがありました。それは『インターワールド』というライフキャリアスクールの講師をしていたアメリカ人の方と、ホイアンの地元民の方との出会いでした。(中略)大学生活に刺激がほしかったわたしは、帰国した今では次なるチャレンジに向かって刺激を追い求めています。(引用:https://mushashugyo.jp/column/erika_k/)
フランク
この人たちには届かないかもと感じてしまう人たちが集まっている。でも、彼らは自分たちと同じ目線で、全力でアツイ指摘をしてくれる。自分はデキるって思ってる人は、おそらく考えが甘いって潰されるよ。(笑)
(引用:https://mushashugyo.jp/column/kazuya-tonomoto/)
フランク
ぼくは「他人と違うことがしたい、けれど他人とずれていると心配になる」といったまぁ矛盾した性格をしていることがわかりました笑。
また普段の人付き合いでもなかなか人と仲良くなれなくてかなり悩むことが多かった。そんなことをオーナーの和也さんと相談して、どうすればいいのかというのが「心の解放度を90%にあげること」ということ。これはなかなか言語化するのが自分には難しい。でもやっぱり1番大切なのは自分の思っていることを素直に人に伝えて、なにより相手の心に意識をもっていくこと。
まだまだ人と素直に馴染めるようになったとは言えないけれど、自分のなかで何かが変わったと思います。もっと自分にまっすぐに生きていきたい。本当に参加してよかったです。
(引用:http://mimizunoblog.hatenablog.com/entry/2016/04/10/013619)
心の解像度をあげる・・・。言葉ではなんとなく理解できるが、実際体感して見ないとわからない境地なのだろう。
フランク
2-2.武者修行の評判(Twitter)
武者修行プログラムの説明会行ってきた。慶応の3年生の女性の方だった。自分よりも先に行動を起こしてる先輩に会えて刺激になった。武者修行いくぞ。
— 大西健太 (@kenta0040z) 2016年10月13日
一回一つのことをやりきるとそれが大きな自信になる。
去年の武者修行プログラム行った後、自分の行動力が半端なく上がった。
起業を応援してくれる、人生のメンターにもなるような経営者さんにも出会ったし、facebookのともだちも1200人増えた。
まずは一回やりきる、そっから人生が加速する。
— びよんど@今ナクソス島 (@helahelao) 2018年1月31日
武者修行プログラムは「インターン」という名を被った、ドキュメンタリーだ。30人が全員別々のストーリーを持って、ここで交わり、それぞれドラマを起こして返っていく。ターニングポイントになり得るきっかけを与えて帰っていく。ここで得た価値は海外であることやビジネスの勉強ではなく、別にある
— 前野圭祐@世界一周 (@keisuke_maeno) 2017年10月20日
3.武者修行プログラムは本気で変わりたい人におすすめ
『武者修行プログラム』は2週間だ。その期間を長いとみるか、短いと見るか。しかしそこは本質ではない。
大事なのは本当に変わる気があるかだ。
Aくんは言う。
2週間のプログラムを終えた時は、ほぼ全員がそれまで流したことのないような涙を流しているという異様な雰囲気でした。しかし、だからこそ、恥を捨て、プライドを捨て、本気で変わろうとしている自分と同じような学生が集まっているということです。
もしかしたら、まだ決めかねているかもしれない。
もちろん、最初から泣かせにくるようなことはしない。
しっかりとあなたにあっているのか親身になってプログラムの説明会をしてくれる。
百聞は一見にしかず。
説明会に足を運び、一度自分の目で確かめてみよう
【あなたの強みと適職がわかる!】無料の高精度自己分析ツール
就活を始めると絶対行うのが自己分析。あなたの自己分析は主観のみに頼ったものになっていませんか。
他人から見たら強力なアピールポイントなのに自分では気づけず、せっかくの魅力を活かせきれていない人も少なくありません。内定まで最短距離で進むためにも、ツールを使って客観的に自己分析してみましょう。
高精度自己分析ツールのおすすめポイント
- 質問に答えていくだけの手軽さ
- あなたの強みが客観的に分かる
- 診断結果をもとに企業からスカウトが届く
就活生に人気のサービスTop3

就活の”答え”が見つかる!『キャリアチケット』
ブラック企業を避けたいならこのエージェント

あなたの強みと適職が丸わかり!『高精度自己分析ツール』

手厚いサポートNo.1!
AI×キャリアカウンセリングで最適な企業を紹介!『Jobsprig』
コメントを残す