キャリアの神様

希望する職種を聞かれた時

希望する職種を聞かれた時

超簡単!面接で希望する職種を聞かれた時の的確な回答法を徹底伝授

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

突然ですが、面接で希望する職種を聞かれたときにあなたはパッと答えられるでしょうか。多くの人は答えることが難しいでしょう。それはなぜなのか。

これには大きく分けて以下の3パターンに分けることができると考えられます。

1.希望する職種とかよく分からない…
2.伝え方がよく分からない…
3.希望する職種がない…

このようなそこでこの記事では、面接で希望職種を聞かれたときの答え方についてなぜ企業は希望職種を聞くのか、答えるときのポイントなどを例を交えて紹介します。

この記事を読むことでこれらの問題を解決して、面接で答えられるようになるでしょう。

面接官の気持ちが丸分かりに!?
面接官が実際に使っている評価シートが以下から無料でダウンロード出来ます。


1.そもそもなぜ希望する職種を面接で聞かれるのか?

結論から言うと、面接で希望職種を聞かれる理由は以下の3つがあります。

  1. 入社後どういった形で貢献してくれるのかイメージするため
  2. 学生と企業が合っているか確かめたい
  3. 採用後の参考のため

これら3つの理由について、以下で詳しく説明します。
就活面接 19卒大手内定者である先輩である私が面接対策について7000文字で徹底解説

1-1.入社後どういった形で貢献してくれるのかイメージするため

求職者がその企業において働く姿がイメージできるかどうかという視点は面接官が最も重要視する項目の1つです。逆にいうと、企業においてどういった役割を担うのか面接官にイメージさせなければなりません。

少なくとも本当にその会社に入社して働きたいなら、会社のことも職種のことも面接の時点である程度は把握してるはず。

希望職種を聞くことによって、”なんとなく働けたらいいなぁという人”と、”本当にその会社で働きたいと思っている人”を見分ける目的があるのではないかと推定できます。

1-2.学生と企業が合っているか確かめたい

学生は、会社に入ってからのキャリアプランを持ち合わせているでしょう。しかし、会社の企業方針と学生の将来に対する考えが交わらなければ、学生にとってもやりたいことができません。

例えば、あなたが企業で今やりたいと思っていることがあったとします。けれど、企業は事業方針を変えようとしており、その場合あなたがしたいことは実現できません。

そのときにいくら熱く希望職種について語っても、企業はあなたを選びたいと思わないでしょう。また、学生側が企業のことを誤解していることもあり得ます。

やりたいことをその企業で実現できるかを確認するためにも、希望する職種を答えることは重要なのです。

1-3.採用後の参考のため

企業によって、人数や新入社員を必要としてる部署は違います。また、それぞれの部署によって雰囲気も異なります。そのため、どのような学生が、どんな職種を希望しているかなどを検討するのです。

また、企業は配属先決定の際に希望を考慮してくれる場合もあるでしょう。

2.答えられない理由とそれに対する解決法

さて、希望する職種を面接で聞かれる理由から、面接で答えることの重要さが分かりましたよね。

面接で答えられないのは

– 希望する職種がよく分かっていないから
– 希望する職種がないから
– 複数希望があり、どうしたらいいか分からない

これらの3つがあるのではないでしょうか。そこで以下ではこの場合の解決法を紹介していきます。

2-1.希望する職種がよく分かっていない場合

希望する職種は何ですか?と聞かれたときに、まず職種がどのようなものか分からない、という人も一定数いるのではないでしょうか。

「職種」と響きが似た言葉で「業種」がありますね。この言葉でさらに混同してしまいます。そこで、もう一度職種と業種の確認をしてみましょう。

「職種」とは仕事の種類を指します。そして「業種」とは会社が営む事業の種類です。職種の例としては、営業職や開発職、事務職などがあげられます。

職種には本当に様々なものがあるので、ここでは書ききれません。イマイチ理解しきれていないという人は、職種について改めて詳しく調べてみるのが良いでしょう。

2-2.希望する職種がない

また、職種に対する知識はあっても、自分がどの職種に就きたいか、向いているのか分からないということもあるでしょう。

その場合、まずは絶対にこれだけはやりたくない職種を思い浮かべてみましょう。例えば、筆者の場合は肉体労働系の職種と事務職は絶対に嫌だったのでまず候補から消去しました。

特に希望する職種はなくても選択肢を絞っていくことで残った職種への希望理由が徐々に見え始めてきます。ポイントはやりたくない職種がなぜやりたくないのかその理由を明確に持つことです。

そうすることで逆にあなたが仕事において求める物の姿がぼんやりと見えてくるはずです。

希望する職種が無いなら向いている職種を探してみよう

2-3.複数希望がありどうしたらいいか分からない

人によっては魅力的に映る職種がいくつもあるかもしれません。その場合はどうしたらいいのでしょうか。

やりたいことがあるということはマイナスなことではありません。迷っているということは、やりたいことがあり、それを実現できる職種が複数あるために決められていないということです。

なぜ迷っているのか、迷っているとはどのような状況なのか、を筋道を立てて話すことができれば面接官にプラスに捉えられるでしょう。

そうでなければ、やりたいことの軸がはっきりしておらず、飽き易そう、さらに職種への理解不足だと認識され、マイナスイメージを与えてしまう場合もあるかもしれません。

やりたいことを明確にした上で、どの職種で迷っているかを伝えるのが良いでしょう。

【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう

面接で"あなたが対策すべきところ"わかってますか?
今年はオンライン面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。

そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できるんです。

面接力診断を活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう!

\39点以下は危険度MAX/

本番前にあなたの面接力を診断しよう

3.伝えるときのポイント

面接官が希望する職種を聞く3つの理由を踏まえたうえで伝えるときのポイントとして、

  1. 希望している職種への本気度
  2. その職種でやりたいこと
  3. 経験から活かせる自分の強み

があげられます。

それでは以下でポイントを述べていきます。

3-1.希望している職種への本気度

なぜその職種を希望しているのか、その根拠やどれだけ魅力を感じているのか、といった職種への理解を示しましょう。

例えば、単に事務職をしたいという人と、他の人のサポートをすることが好きで、日々の業務の中に楽しさを見出せるため、事務職をしたいという人がいたとします。

この場合、職種に対してより多くの魅力を感じている後者に面接官は好印象を持ちますね。

よって、営業職であれば結果が数字に見えて分かりやすい、など職種ごとにどのような魅力があるのかを根拠などを含めて伝えるのがいいでしょう。

3-2.その職種でやりたいこと

希望する職種でのやりたいことを、将来的なキャリアイメージを含めて答えるのが良いでしょう。将来的なキャリアイメージは学生が本気でその会社での将来を考えていることを、面接官に印象付けます。

そして職種に対する理解が深ければ深いほど、学生のその会社への志望度も高いとみなされます。

3-3.自分の強み

経験から活かせる自分の強みを入れると、説得力のあるものになります。実体験に基づいてどのような経験から、どのように考えて行動し、それがどう活かせるかを具体的に伝えましょう。

面接官はあなたがその職種に合うかどうかのイメージを膨らませることができるでしょう。

あなたの強みと適職が分かる「高精度自己分析ツール」

キミスカ 強みと適職を診断する

4.希望する職種の回答例

それでは実際に、基本的な構成と答えるときのポイントを含んだ例をご紹介します。

4-1.書き方の基本構成

さて、実際の回答例を作る際の書き方の基本構成を紹介します。

基本構成は以下の通りになります。

  1. 希望職種
  2. なぜその職種を希望するのか
  3. その職種での自分の将来的なイメージ
  4. 活かせる自分の強み

4-2.良い例

それでは実際の回答例を紹介しましょう。

私が希望する職種は、技術職です。御社は、素材の力を最大限に生かす商品の開発や製造を行っています。また、自分たちの利益を追求するだけでなく消費者の幸せを本気で考えているのを感じています。この2点は他社のメーカーにはない魅力です。私は御社で商品開発に携わることによって、研究によって生み出されたものを商品という形で消費者のもとへ届ける役割をしたいと考えています。特においしさと、健康と、素材の3つを備えた新たな製品を創り、多くの人に広めたいです。
私はもともとコミュニケーションが苦手でしたが、大学内での関わりでは自分から動かないければならないと感じ、相手が求めているものは何か、を考えて生活するようにしています。技術職では消費者の潜在的なニーズを読み取り、それを意識して商品開発を行うことで消費者のニーズと科学的な機能を両立させた商品を生み出すことができると考えています。

http://es.collect-correct.com/sheets/1309

答える際に重要な、職種への考え、自分のやりたいこと、強みが述べられていますね。

4-3.悪い例

参考に悪い例も挙げておきましょう。

私が希望する職種は、営業職です。なぜなら、営業職には顧客を獲得したときの喜びがあるからです。営業職では、大学生活の中で身に着けたコミュニケーション能力も活かせることができます。

http://es.collect-correct.com/sheets/1309

この場合、答えのポイントにあった自分のやりたいことが入っていません。

また、なぜその企業がいいのかもなく、企業への本気度や職種への理解が伝わらないことが明らかです。よって良い例とは言えませんね。

5.面接時に希望する職種を聞かれた時のポイントまとめ

今回は面接で希望職種を聞かれる理由と、答えるポイント、回答例についてまとめました。

面接で希望職種を聞かれる理由
  1. 本気度を見たい
  2. 学生と企業が合っているか確かめたい
  3. 採用後の参考のため
希望職種が答えられない3つの理由
  1. 希望する職種がよく分かっていない
  2. 希望する職種がない
  3. 複数希望がありどうしたらいいか分からない
希望職種を伝えるときの3つのポイント
  1. 希望している職種への本気度
  2. その職種でやりたいこと
  3. 自分の強み

このように面接で希望職種を聞かれたときに、面接官に伝えられるかどうかで印象は変わります。

自分が答えられない理由を整理し、伝えるポイントを意識して面接官に良い印象を残しましょう!!

【15分で完了】大手/優良企業の選考に進める、自己分析&スカウトツール!


キミスカの高精度自己分析ツールは、150問の質問に5択で答えるだけで、あなたの強み・職務適性が客観的に分かります。

さらに、あなたのプロフィールを見た大手・ベンチャー・優良企業の人事から特別スカウトが!

スカウトされれば選考はショートカットで内定直結の特別選考に進めることも!

スカウト実績
あおぞら銀行 /湖池屋/ デジタルホールディングス/ POLA/ tutuanna/ YKKAP/ サイゼリア/ スズキ/ ニトリなど

キミスカのおすすめポイント

  • 大手や優良企業からオファーが貰える(特別選考に進める!)
  • ESに書ける強みが分かる(明日提出のESも間に合う!)
  • 高精度な自己分析ができる!(150,000人以上が使用!)
 

就活生に人気のサービスTop3

キャリアチケット
2位

最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」

OfferBox
2位

あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!

ビズリーチ・キャンパス
1位

オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です