登録したほうがいいの?
どんな企業からスカウトがくるの?
みん就スカウトについて調べていて、このようなことが気になっているのではないでしょうか。就活をしていれば就活口コミサイト「みん就」は聞いたことがあるかもしれません。
この記事ではみん就スカウトの特徴から口コミ、メリット・デメリットまで詳しく解説していきます。
Contents
みん就スカウトとは

就活生の口コミ掲示板みん就のスカウトサービス
楽天グループ株式会社が運営
みん就スカウトは楽天グループ株式会社が運営しています。
楽天グループ株式会社の提供するサービスを利用した経験がある方は多いのではないでしょうか。インターネットサービス、クレジットカード、モバイルサービス、プロスポーツなど70以上の分野でサービスを提供する大手企業です。
楽天グループ株式会社 概要
社名 | 楽天グループ株式会社 (英文社名: Rakuten Group, Inc.) |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
設立 | 1997年2月7日 |
資本金 | 205,924百万円 |
代表 | 代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史 |
従業員数 | 単体:7,390名 連結:23,841名 |
コーポレートサイト | https://corp.rakuten.co.jp/ |
みん就スカウトの特徴
- プロフィール登録で企業からオファーが届く
- 一問一答式だから文章や画像を考えなくていい
- 大手企業が多数参加している
プロフィール登録で企業からオファーが届く
みん就スカウトは、プロフィール登録すると企業からスカウトメールが届く逆求人型サービスです。
普通の就活サイトは登録後、自分から企業に応募する必要があります。一方で、逆求人型サービスは待っているだけでも企業からスカウトをもらえることがメリットです。
キャリアの神様
あなたのプロフィールを見て興味をもった企業がスカウトを送ってくるため、相性が良い可能性も高いでしょう。
新しい企業、思わぬ業界との出会いにもつながります。知らない企業に出会いたい、効率的に就活を進めたい、早く内定が欲しいといった就活生におすすめです。
一問一答式だから文章や画像を考えなくていい
みん就スカウトは一問一答式で簡単に登録することができます。
逆求人サイトのプロフィールを登録する際、長い文章を入力する必要があったり、よく考えないと入力できない項目があったりと面倒なイメージを持っている就活生も多いでしょう。しかし、みん就スカウトでは、質問に対して表示される選択肢で当てはまるものをチェックしていくだけでプロフィール登録が完了します。
質問は「企業選びで重要視すること」「志望企業タイプ」「志望業界」「希望職種」「経験」など一般的なもので難しい内容もありません。5分もかからず登録することができます。
また、プロフィール画像の登録が必要なサイトもあり、どんな写真を載せるか悩む就活生も多いのではないでしょうか。みん就スカウトでは画像が不要なので、考える必要がないのも手軽です。
大手企業が多数参加している
みん就スカウトには誰もが知っている大手企業が参加しています。
過去のスカウト実績企業の例として挙げられているのは、
・株式会社ファンケル
・株式会社コーセー
・楽天グループ株式会社
・旭化成株式会社
・大正製薬株式会社
・伊藤忠商事株式会社
・ゴールドマン・サックス証券株式会社
・株式会社ボストン・コンサルティング・グループ
・トヨタ自動車株式会社
・ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
・キリンホールディングス株式会社
・住友商事株式会社
・ライオン株式会社
・富士通株式会社
・日本電気株式会社
などです。
編集部 橋本
\ むしろ使わないと損!/
無料登録してスカウトを待つ
みん就スカウトの口コミ・評判
オファーがこない
みん就スカウトの良いところ
●まぁ、サイトは使いやすそう?
悪いところ
●オファーが来ない
●オファーが来ない
●オファーが来ない
●オファーが来ない
●使い方間違ってる?って思うくらい来ない
●まだ一社も連絡ないバリバリ使ってる人いたら教えてください😭
— いくろめ@ブログ垢 (@technical877) January 30, 2019
編集部 橋本
大手企業の参加も多く登録も簡単なので、一部の就活生にオファーが届き、実績の少ない就活生にはオファーが届いていないことが原因として考えられるでしょう。また、登録企業の数が少ない可能性もあります。
スカウトをもらうためには、就活の状況をまめに更新すること、スキルや経験はもれなく正確に入力することが大切です。スキルや経験の欄では学業、語学力、資格、プログラミング、スポーツ、サークルなどの項目があります。自分の経歴を確認して、アピールできる項目の入力漏れがあれば修正しておきましょう。
内容を見直してもオファーがこない場合は、他の逆求人サイトを併用したり、他の応募に集中することをおすすめします。

トヨタや三菱重工からスカウトがきた
俺もトヨタとか三菱重工からマイナビとかみん就経由でスカウトきた!
— T.Ryota (@abusui0213) November 15, 2020
この口コミでは、実際に企業からスカウトが届いていることがわかります。
みん就スカウトは、トヨタ自動車株式会社や三菱重工業株式会社など、誰もが知る大手企業からのスカウトも期待できると言えるでしょう。
編集部 橋本
口コミの就活生はマイナビ、みん就スカウトどちらからもスカウトを受け取っているため、学歴やスキルに特徴のある就活生であった可能性があります。みん就スカウトは登録時の入力項目が少ないため、特徴のある学歴やスキルがスカウトにおいて重要になるでしょう。
\ むしろ使わないと損!/
無料登録してスカウトを待つ
みん就スカウトのメリット
- プロフィールの入力で自己分析ができる
- 自分を評価してくれる企業に出会える
プロフィールの入力で自己分析ができる
プロフィール登録する際の、経歴やスキル、企業選びの軸などの入力を通して自己分析ができます。
自分はどのような勉強をしてきたのか、所属していた団体、実績、資格、語学力と入力を通して振り返ってみましょう。また、企業選びの軸も改めて見直すいい機会になります。
自己分析は就活の第一歩と言われるほど重要です。就活の軸を明確にし、自分の長所や短所を言語化することでESや面接での受け答えにも役立つでしょう。
ESや面接のためだけでなく、どのような企業でどのような働き方をしたいかを考えることは、長い社会人生活を充実したものにするために大切です。
キャリアの神様

自分を評価してくれる企業に出会える
スカウトメールは、あなたのプロフィールを見て興味をもった企業から送られてきます。
就活で自分に合った企業を探すのは難しいです。企業側は自社に合っていると思う就活生にメールを送っているため、あなたの特徴や志望と企業がマッチしている可能性が高いでしょう。
通常は、就活生側が自分に合っていると感じる企業を探して応募していきます。しかし、就活生が把握できる企業の数は限られているため、本当は合っているのに見逃してしまっている業界や企業が出てきてしまいます。スカウトメールをきっかけに自分を評価してくれる企業、業界に出会うことができ、視野も広がるでしょう。
また、就活は上手くいかないことも多いため、スカウトメールをもらうことで自分を評価してくれる企業がいることを実感すれば自信が持てます。
\ 大手企業も参加!/
無料登録してスカウトを待つ
みん就スカウトのデメリット
- スカウトを利用した人の口コミが少ない
- 企業にアピールポイントが伝わりづらい
スカウトを利用した人の口コミが少ない
みん就スカウトは利用した人の口コミが少ないです。「使っている人の評判をしっかり確認してから利用したい」と思っている就活生にはデメリットになるでしょう。
SNSで検索しても口コミが少なく、そもそも利用者が少ない可能性もあります。見つけられる口コミもスカウトがこない、スカウトがきた、といった簡単な感想が多く、具体的なイメージを掴むことが難しいです。実際にどのような企業からスカウトがきているのかもわからないため、不安になりますよね。
一方で、登録自体は非常に簡単にできます。スカウト型サービスなため、登録した後に手間がかかることは基本的にありません。もし、気になっているならば実際に登録して使ってみることをおすすめします。
企業にアピールポイントが伝わりづらい
登録が一問一答式で簡単な分、他の就活生との違いをアピールしにくいのはデメリットと言えます。
学歴や資格、語学力、経歴など目立った特徴があればアピールしやすいですが、具体的に内容を記載する他の逆求人サイトと比べて、企業にアピールポイントが伝わりにくいと言えるでしょう。写真の登録もないため、見た目の雰囲気も企業には伝わりません。
入力項目である「保有資格」「経験(所属団体、学業、Web、プログラミング、大会・コンテスト、海外経験)」「語学力」「インターン」のうちアピールできるものがなければ、企業からのスカウトはもらいにくい可能性があります。一方で、この中でアピールできる特徴があれば有利と言えるでしょう。
みん就スカウトがおすすめな学生
サクっと登録を済ませてすぐ使いたい人
登録は一問一答式で回答していくだけなので非常に簡単です。5分もかからず登録できるので、サクッと登録を済ませてすぐ使い始めたい人にみん就スカウトはおすすめです。
逆求人サイトのメリットは登録さえしておけば応募も不要で手間がかからないことです。登録も簡単となれば登録しておいても損はないでしょう。
回答自体は簡単ですが、どの質問も就活においては重要な内容です。自己分析をしっかりできていない就活生は、登録を通して自己分析をしてみるといいでしょう。すでに自己分析をしている場合も、就活を進めていく中で軸がぶれていないか、志望が変わっていないか見つめ直すことをおすすめします。
キャリアの神様
学歴やスキルに自信がある人
学歴やスキルに自信がある人にみん就スカウトはおすすめです。登録が簡単な分、他の就活生と差をつけるのが難しく、ひと目で企業の興味を引く特徴があるかが重要です。
例えば、以下のような経験があげられます。
- 高学歴
- 難関資格をもっている
- プログラミングスキルがある
- コンテストで入賞
- 全国大会、世界大会に出場したことがある
- 海外留学経験や高い語学力
- アプリ、サイト制作、メディア運営経験などWeb関連の高いスキルをもっている
これらのような経歴がなければスカウトをもらえないわけではありませんが、あると有利になる可能性は高いです。
編集部 橋本
みん就スカウトの登録方法
- STEP.1トップページから新規会員登録
- STEP.2楽天にログイン楽天に会員登録済みの場合はログインを、登録していない場合は新規登録をしてください。
- STEP.3追加プロフィールを登録ログインすると、利用規約が記載されたページが表示されるので、「みん就スカウト追加プロフィールを登録する」のボタンをタップします。
- STEP.4設問に回答していくここからは出題される設問に、選択肢を選ぶ形式で回答していきます。
設問は大まかに分けて志望企業→高校/入試→資格/経験→語学の4項目です。
- STEP.5登録完了設問に回答し、プロフィールを登録したら、みん就スカウトへの登録は完了です。
編集部 橋本
みん就スカウトに登録して企業からオファーをもらおう
みん就スカウトは楽天グループ株式会社が運営する逆求人型サービスです。大手企業が多く参加していて、登録も一問一答式で簡単なのが特徴と言えます。
一方で、口コミが少ないため、どのような企業から実際にスカウトがくるのか、スカウトの内容など具体的なことがわからないのはデメリットです。登録も簡単ですが、他の就活生との差別化が難しく、学歴やスキルに自信がないと埋もれてしまう可能性もあるでしょう。
逆求人型サービスなため、サクッと登録を済ませてスカウトを待ちたい就活生におすすめです。簡単な質問に答えて企業からオファーをもらいましょう!
\ 大手のスカウト狙いなら!/
みん就スカウトに登録してスカウトを待つ
自己分析の第一歩!50万人が使った適職診断テスト「AnalyzeU+」
時間がかかりがちな自己分析が簡単にできるツールがあるって知ってましたか?
パッと自己分析を終えたい時に使えるのが、使えるのが適職診断「AnalyzeU+」です。
「AnalyzeU+」は、251問もの設問に答えていく本格的な適職診断です。設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。
偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。自分の向き・不向きがわかるので、自己分析で適職について考える時にとても役立ちます
「AnalyzeU+」を利用するには、スカウト型就活サイト「OfferBox」への無料会員登録が必要です。OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。
AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。
「AnalyzeU+」を活用して、最速で自己分析を終わらせましょう。
就活生に人気のサービスTop3

ソニー/アクセンチュア/資生堂etc.
大手内定を狙うなら!インターン掲載数No1の『インターンシップガイド』

あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!

【23卒】大手/有名企業からオファー!
10万人以上が使用する自己分析ツール『キミスカ』
コメントを残す