「アクセス就活ってよく聞くけど評判を知りたい」
この記事を読んでいる人はこのような悩みを抱えているのではないでしょうか?
そこで、この記事ではアクセス就活についてその特徴や利用するメリット・デメリット、利用者の評判を紹介していきます。
アクセス就活が気になっている人はぜひ最後まで読んでくださいね。
Contents
アクセス就活は就職活動応援サイト

就活イベント(アクセス就活フェア)の情報や就活お役立ちコンテンツが満載
アクセス就活はリクナビやマイナビと同様の就活ナビサイトですが、イベントが充実していることに加えて「ヒトから検索」という他のナビサイトにはない企業検索方法があります。
株式会社アクセスネクステージが運営
アクセス就活は株式会社アクセスネクステージが運営しています。
2020年の合併を機に、株式会社アクセスヒューマネクストから社名を変更しました。
株式会社アクセスネクステージでは、新卒・中途の採用支援や学校広報支援や外国人留学生の支援をおこなっています。
株式会社アクセスネクステージの会社概要は次の通りです。
株式会社アクセス ネクステージ 概要
社名 | 株式会社アクセス ネクステージ |
創業 | 1982(昭和57)年10月 |
設立 | 2009(平成21)年10月 2020(令和2)年4月、株式会社アクセスヒューマネクスト(存続会社) 株式会社アクセスリードが合併(社名変更) |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 増田 智夫 |
認定 | プライバシーマーク 〔10823535(04) 人材派遣 派13-304549 人材紹介 13-ユ-304284 |
事業内容 | 採用広報事業 学校広報事業 |
コーポレートサイト | https://www.access-t.co.jp/nx/index.html |
アクセス就活の特徴
- 充実した検索機能で企業を掲載
- アクセス就活フェアなどの合同企業説明会を開催
- キャリアセンターを利用する学生におすすめの就活支援サービスNo.1
充実した検索機能で企業を掲載
アクセス就活の特徴の1つに、検索機能が充実していることが挙げられます。
様々な条件で企業を探すことができるため、自分に合った企業を見つけやすいです。
アクセス就活ならではの検索条件の一例は次の通りです。
- ヒトから検索
1,000人以上の社会人のインタビュー記事を閲覧が可能。気になる人から企業を見つけられる。 - 採用学部学科
文理という大枠だけでなく、例えば文系の中でも「文学系」「法学系」など学部学科ごとに募集企業の情報を見つけられる。 - 社風
33通りの社風から企業を検索できる。 - その他
「初任給高い順」や「休日多い順」などで絞れる。
アクセス就活フェアなどの合同企業説明会を開催
アクセス就活の特徴の2つ目は、アクセス就活フェアなどの合同企業説明会を開催している点です。
アクセス就活が開催しているイベントの種類は豊富で、東京・大阪・名古屋を中心に年間を通して数多くの合同説明会イベントを開催しています。
開催しているイベントの具体例は次の通りです。
- 大規模合同説明会の「アクセス就活LIVE」
100社以上の企業が参加する規模の大きな合同説明会。1社あたり30分程度の時間で複数企業ブースに訪問可能。 - 小規模合同説明会の「アクセス就活フェア」
10社程度の企業が参加する小規模の合同説明会。規模が小さい分、じっくりと情報収集できる。 - 業界&働き方特化型合同説明会の「アクセス就活FOCUS」
特定の業界や特定の働き方にフォーカスをあてた合同説明会。特定のテーマに特化しているため、興味のあるテーマであれば参加する価値あり。
キャリアセンターを利用する学生におすすめの就活支援サービスNo.1
アクセス就活は、キャリアセンターを利用する学生におすすめできるNo.1就活支援サービスです。
2020年12月に日本マーケティングリサーチ機構がおこなったブランドイメージ調査「キャリアセンターを利用する学生におすすめの就活支援サービス」においてアクセス就活がNo.1を獲得しました。
アクセス就活を運営している株式会社アクセスネクステージは、長期にわたり大学と連携をはかりながら学生と企業のマッチング機会の創出に注力してきました。
このような取り組みが第三者機関からも評価を受け、「キャリアセンターを利用する学生におすすめの就活支援サービス」として評価されました。
アクセス就活の評判・口コミ
図書カード2,000円分もらえた
時間まだ余ってたけどとりあえず終わった〜。やっぱ合説て楽しいな、色んな業界の話聞けるし。今日のアクセス就活のやつは交通費貰えて図書カード2000円分も貰えたぜ。話聞いた6社ともけっこういい感じのとこやった。
— ツナカユリコ (@ta1sa3ka4ta4) March 5, 2020
イベントに参加するだけで豪華な特典をもらえたという口コミがあります。
アクセス就活が開催する合同説明会に事前予約をして参加すると交通費が支給され、一定の条件を満たすと追加の現金や図書カードをもらうことができます。
就活で出費がかさんで金欠の就活生にとって、このような特典は嬉しいですね。
会場が混んでいる
梅田でやってるアクセス就活の合同説明会混みすぎやろ
— たけたに@22卒 (@taketani22) September 12, 2020
合同説明会の会場が混んでいたという口コミがあります。
アクセス就活の合同説明会は特典も魅力的ということもあって、参加する就活生が多いです。
それほど大きくない会場に200名程度の就活生と100社程度の企業が集まります。
ソーシャルディスタンスの確保や、マスク着用必須などの感染対策を徹底して開催しているようです。
規模が小さくて中小企業が集まっていた
アクセス就活というサイトです
ここは規模が小さくて中小企業集まってる感じでしたhttps://t.co/dDbjyzpIyh— もちもち@21卒 (@CGM6TJ2enurXJUK) March 16, 2020
リクナビやマイナビが開催する合同説明会には、300社以上の企業が参加します。
一方で、アクセス就活が開催する就活フェアは10社程度の規模なので回りやすいです。
編集部 橋本
参加企業が掲載されていない
アクセス就活の参加企業載ってへんのなんなん?舐めてるやろ
— こゆき (@pyfL3sEXoq06GcM) November 23, 2020
アクセス就活が開催している合同説明会イベントは、参加する企業が掲載されていません。
いざ合同説明会に参加しようと思っても、参加してもいいのか判断がつかないでしょう。
実際にこのような口コミもあるように、この点は使い勝手がよくなさそうですね。
ただ、イベント当日に参加するまで分からないということではなく、直前に参加企業の情報が更新されるようです。
直前に知らされるとは言え、参加するかを判断するには前もって参加企業は把握しておきたいところですね。
アクセス就活のメリット
- 就活フェアへの参加で就職活動助成金がもらえる
- 就活スカラシップ(交通費支援)がある
就活フェアへの参加で就職活動助成金がもらえる
就活をしていると、スーツ代・参考書代・カフェ代など何かと費用が掛かりますよね。
就活時期はアルバイトもなかなか入れられず、金銭的に就活生も多いのではないでしょうか。
アクセス就活が開催する就活フェアに参加すると、就職活動助成金をもらうことができます。
金額は開催地域によって異なりますが、現金で4,000円もらえるケースや、現金2,000円+図書カード2,000円をもらえるケースがあります。
就活スカラシップ(交通費支援)がある
アクセス就活を利用するメリットの2つ目は、就活スカラシップ(交通費支援)制度があるという点です。
アクセス就活では、就活生の交通費負担を軽減すべく「アクセス就活☆スカラシップ制度」を導入しています。
交通費を支給してもらうためには「学生証の提示」「専用アプリのダウンロード」「事前予約」が必須なので注意してくださいね。
アクセス就活のデメリット
- 中小企業がメイン
- イベントメールの配信が多い
中小企業がメイン
アクセス就活では2,000社以上の企業情報を扱っていますが、その大半が中小企業です。
具体的には、大企業(従業員数1,000人以上の企業)が32%で、約70%は中小企業となっています。
そのため、大企業を志望している人にとっては使い勝手が悪いと言えるでしょう。
ただ、中小企業がメインと言っても、約30%以上の企業が大企業であること、東証一部上場企業の掲載もあるのも事実です。
大手のグループ企業も扱っているので、隠れた優良企業と出会えるチャンスがあるとも言えます。
イベントメールの配信が多い
ちょいちょいリクナビとかアクセス就活がイベントメール送ってきて精神攻撃してくる
吐きそう— 若鷺@転職暫く断念 (@HeronReiher) February 6, 2018
アクセス就活は開催しているイベントが豊富なので、その分イベントの勧誘メールが多くなります。
「頻繁にメールが来るのは嫌だ」と考えている人は少しうんざりしてしまうでしょう。
就活中だけならまだしも、就活後も頻繁にメールが届くようなので、そこはかなりのデメリットと言えます。
編集部 橋本
アクセス就活がおすすめな就活生
- 合同説明会に参加して特典が欲しい人
- 幅広い業界の中小企業を知りたい人
合同説明会に参加して特典が欲しい人
アクセス就活が開催する合同説明会イベントは参加特典が非常に魅力的と言えます。
就職活動助成金として交通費をもらえたり、所定以上の企業ブースを訪問することと早期来場特典で図書カードがもらえます。
これらは、多くの出費が必要になる就活生にとって魅力的な特典です。
特典をもらうためには条件があるので、特典を狙ってイベントを参加しようと考えている人は条件を把握しておきましょう。
幅広い業界の中小企業を知りたい人
アクセス就活を使うことで様々な中小企業を見つけることができます。
大手ナビサイトを使って中小企業を探そうと思っても、自力で探すのは難しいです。
一方、アクセス就活で取り扱っている求人の約70%は中小企業なので、こだわりの条件のもと幅広い業界の中小企業を検索することが可能です。
よしお
アクセス就活の登録方法
- STEP.1新規登録をタップ
- STEP.2規約を読み「同意する」をタップ
- STEP.3学校の種別、立区分、学校の頭文字を選択
- STEP.4学校名、学部/研究科/系統名、学科/専攻名、卒業予定年月を入力
- STEP.5氏名、フリガナ、メイン連絡用アドレスを入力
- STEP.6電話番号を入力、好きなものを選択
現住所については必須ではないため入力しなくてもOK
- STEP.7ログインIDとパスワードを設定
- STEP.8登録完了
- STEP.9メールを開き、マイページを確認
アクセス就活の合同説明会や企業検索機能を活用して内定を獲得しよう
アクセス就活の合同説明会や企業検索機能を使うことで、自力では探しにくい未知の中小企業と出会うことができます。
また、合同説明会への参加で特典が得られるのも魅力です。
自分にマッチした中小企業に出会いたい人や魅力的な特典が欲しい人は、アクセス就活の利用がおすすめです。
中小企業には隠れた優良企業が多く潜んでいるので、視野を広げて色々な企業を見てみましょう。


【24万人以上の就活生が利用中】企業からオファーが届くスカウトサイト!
OfferBoxはプロフィールを登録しておくと企業からオファーが届くスカウトサイトです。
プロフィール入力率が90%以上の場合、平均24.6社からのオファーを受け取ることができるんです。※
さらに、OfferBoxでは適性診断『Analyz+U』を無料で受験可能!
『Analyz+U』は25項目の診断結果で自分を詳細に分析でき、社会に出た時に活かせる強みが分かります。
診断結果には強みや特性だけでなく、アドバイスも記載されているので、自己PR文作成にも役立ちますよ!
<OfferBox参加企業> ・資生堂、マイクロソフト、グリー、朝日新聞、JCB、経済産業省など
- 企業からオファーが届く!大手・ベンチャー・官公庁など、9,411社以上が登録
- 高精度の適性診断『Analyz+U』が無料で受検可能!
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
就活生に人気のサービスTop3

最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」

オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!

あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す