この記事にたどりついたあなたは
・実際に利用した人はどんな感じだったんだろう
こんな思いを抱いていませんか。
この記事にたどり着いたあなたは、GoodfindやGoodfindの評判について気になっているのではないでしょうか?
Goodfindは、リクナビやマイナビと比べると周りに使っている人がいないから登録する時も不安かもしれません。そして、就活サイトはいくつもあって自分に合ったものを見つけることが難しいですよね。
この記事では、Goodfindを使うメリット・デメリット、特徴や利用方法、口コミ・評判について体験談も交えて紹介します。
この記事を読めば、Goodfindを存分に活用して就活をする方法について知ることができるようになります!
80点以上はSランク!あなたの『就活力』知りたくありませんか?

Contents
1.Goodfindはポテンシャルの高い学生向けサービス

成長できるイベントが豊富:Goodfind
「真に社会で求められる知識の共有」をテーマに掲げ、良質なセミナーや有望な成長企業を見つける機会を提供しています。
独自に厳選した企業の中には、ベンチャー企業が多い傾向にあります。「ベンチャー企業に入って会社の成長を一緒に手掛けたい」という学生にとっては、企業選びの点で非常に有用なサービスです。
スローガン株式会社が運営
スローガン株式会社 概要
会社名 | スローガン株式会社(Slogan, Inc.) |
設立 | 2005年10月24日 |
資本金 | 442,244,200円(資本準備金を含む) |
代表取締役 | 社長 伊藤 豊 |
主要株主 | スローガン株式会社経営陣、社員持株会、REAPRA Ventures Pte.Ltd.、XTech Ventures株式会社、株式会社ドリームインキュベータ、グローウィン・キャピタル株式会社、三菱地所株式会社、gooddaysホールディングス株式会社 他 |
事業内容 | 新産業領域への人材支援を中心とする各種サービス提供 |
許認可 | 人材紹介事業 厚生労働大臣許可番号 13-ユ-302267 |
コーポレートサイト | https://www.slogan.jp/ |
2.Goodfindを利用するメリット
- 利用者だけが応募できるインターンがある
- 面接やGDなど選考対策のセミナーが充実
- 厳選企業のみを掲載しているため満足する企業に出会いやすい
利用者だけが応募できるインターンがある
Goodfindを利用する1つ目のメリットは、利用者だけが応募できるインターンがあることです。
Goodfindの運営企業であるスローガン株式会社は、多くの優良企業を株主として抱えています。つまり強いパイプを持っている企業が多くあるのです。
利用者限定で応募できるインターンは、スローガン株式会社が運営しているGoodfindだからこそ提供できる魅力的なサービスといえます。
編集部 橋本
面接やGDなど選考対策のセミナーが充実
Goodfindを利用する2つ目のメリットは、面接やGDなど、選考対策に有用なセミナーが充実している点です。
「グループディスカッション」「ロジカルシンキング」「ES・面接対策」などのセミナーがあります。これまで外資コンサル、投資銀行、外資メーカー、総合商社、難関ベンチャーなどに内定者を多数輩出してきたという、レベルの高いセミナーです。
業界・企業・キャリア研究セミナーでは、業界や企業を分析する本質的・実践的思考方について、現役経営者や外資コンサル出身の投資家から学ぶことができます。企業選択はもちろん、キャリアプランの構築にも役立つ内容です。
就活意欲の高い学生が集まるので実践型もレベルが高い
Goodfindでは、質の高いサービスを提供することで、ポテンシャルの高い学生が集まるようになっています。そのため、刺激を受けられるような仲間をつくれることも、サービスを利用するうえで付加価値となっているのです。
グループディスカッションセミナーの実戦講座では、就活意欲の高い学生が集まり、本番さながらの緊張感を持って取り組むことができます。講座でグループディスカッションを何度か経験することにより、本番での緊張が軽減されるでしょう。
キャリアの神様
厳選企業のみを掲載しているため満足する企業に出会いやすい
Goodfindを利用する3つ目のメリットは、満足する企業に出会いやすい点です。
ベンチャー企業は日本に数多く存在していますが、なかには経営が不安定な企業も多く、「大事な新卒カードを消費していい企業なのか?」を見極める必要があります。しかし、就活生がそれを見極めるのは大変難しいことです。
Goodfindは「成長している優良ベンチャー企業の厳選」を強みとしており「成長性」「誠実な企業姿勢」「優秀な人材を求める姿勢」などの基準を設けています。
Goodfindが取り扱う企業から選ぶことで、企業選びに失敗する確率を減らし、満足する企業に出会いやすくなるでしょう。
よしお
3.Goodfindのデメリット
セミナーの参加者のレベルが高く本気じゃない人は圧倒される
非常に質のいいサービスを提供しているGoodfindですが、デメリットがまったくないというわけではありません。
まず1つ目のデメリットとして「就活に本気ではない人が参加すると圧倒される」ことがあげられます。
グループディスカッションやロジカルシンキングなどのセミナーでは、レベルの高い実践が繰り広げられます。そこに本気度が低い学生が参加すると、周囲のレベルの高さに圧倒され、何かを学ぶどころか自信をなくす可能性があるのです。
しかし、練習段階で自信をなくすのは非常にもったいないです。もし他の学生を見て圧倒されても、「今は無理でもこれから彼らのレベルに追いつけばいい」という強い心を持って、セミナーに臨むようにしましょう。
臆することなくイベントに参加して、レベルアップの糧にすると良いぞ!
キャリアの神様
4.Goodfindの評判
セミナーが充実しており面白い
Goodfindの評判として、「セミナーが充実しており面白い」というのがあります。
今日goodfindさんで受けたセミナー、就活始めた中で一番面白かった
業界分析を8業界についてがーーってやるセミナーなんだけど、ビジネスモデルとか経済の動向から事業の明るさとかキャリアの明るさとかも語ってくれる…
— かまぼこ@22卒 (@hatarakita9714) September 28, 2020
セミナーの中には、企業の代表取締役が登壇するものもあります。さらに、優秀者には選考パスが与えられるという豪華なセミナーも。
編集部 橋本
5.Goodfind グループディスカッション対策セミナー体験記
ここからは、Goodfindの選考対策スキルアップセミナーの1つである「グループディスカッション対策セミナー」を実際に受講した先輩の体験記を紹介します。
編集部 橋本
先輩に「Goodfindの講座は評判がいい」と教えてもらって参加しました。
編集部 橋本
グループディスカッションのグループ席に案内されて雑談しているとセミナーが始まり、お題が与えられて早速グループディスカッションの練習が始まりました。
編集部 橋本
グループディスカッション中に会場を巡回し、終了後にチーム全体と一人ひとり個別にフィードバックをくれました。
講師の質も高く、Goodfindの評判が良いのもうなずけました。
編集部 橋本
フィードバックをもらった後、同じ形式で複数回、異なるお題でグループディスカッションを繰り返します。
何回も繰り返すことによって、未経験だったわたしも少しはコツをつかんで、慣れることができました。
編集部 橋本
また、学生だけでなく、講師の方がされるグループディスカッション実演見本もありました。これは、他の就活イベントではない取り組みで、就活生の評判がいいから続けているそうです。
編集部 橋本
編集部 橋本
①「魅力をアップさせる」とはどういうことなのかグループ内で定義を決める
②面白いアイデアをグループ一丸となって考える
③利益まで考えてビジネスアイデアに落とし込む
という流れでディスカッションを進めていたのですが、どんなアイデアでもまずは受容することで短時間でもどんどん面白いアイデア(「どこでもドアを使って石油を掘りにいって、すぐポンプで組み上げる」とか笑)が生まれていくということを実感しました。
編集部 橋本
事前に参加者にGoogleフォームで質問を募集しておいて、司会の方が代わりに質問していきます。そのため効率よく、たくさんの回答を聞くことができました。
編集部 橋本
そんなGoodfindのセミナーを「厳しい」と感じる人もいるかもしれません。
私は、グッドファインドのセミナーは、絶対に希望の企業から内定がほしい人が参加する印象を受けました。そこまで追い詰めて就活をしたくない人は、もっと優しいサービスを使う方が良いかもしれません。
編集部 橋本
Goodfindのセミナーは講師も参加者も本気モード。
これから圧倒的に成長して希望の企業に内定をもらいたいそんな思いが少しでもあるのならば、Goodfindのセミナーは必ず役に立つでしょう。
6.Goodfindの登録・退会方法
Goodfindの登録方法
- STEP.1トップページから会員登録Goodfindトップページ上部にある「会員登録」をクリックします。
登録方法を選択するページに遷移するので、「メールアドレスで作成」を選択します。
メールアドレスを入力し「同意して作成する」を押します。
Facebookで作成する場合は「〇〇としてログイン」を選択します。
- STEP.2仮登録メールを確認する先程入力したメールアドレス宛に会員登録用URLが記載されたメールが届きます。メール内「本登録に進む」のボタンから本登録URLにアクセスします。
- STEP.3アカウント作成画面でパスワードを入力するアカウント作成画面にアクセスしたら、パスワードを入力し「次へ」をクリックします。
- STEP.4基本情報の登録「基本情報」、「経歴」、「経験・実績」、「就活状況」、「Goodfindのサービスについて」回答するページが続きます。
すべてに記入していることを確認して「登録する」をクリックします。
- STEP.5登録完了これで登録は完了です。「利用を開始する」ボタンからGoodfindのマイページへ進めます。
Goodfindの退会方法
就活終了などの理由でGoodfindを使わなくなった場合、「就活情報配信停止」、「卒業生アカウントへの登録」、「退会」の3つの選択肢があります。
ここではGoodfindの退会方法を紹介します。
- STEP.1トップページから設定画面へトップページ上部のアイコンメニューから「設定」画面へアクセスします。
- STEP.2「退会する」を選択マイページの設定画面に遷移した後、メニュー一番下の「退会する」を選択します。
- STEP.3アンケートに回答する「退会希望の方」のアンケートに回答し、「次へ」をクリックします。
- STEP.4完全に退会する「完全に退会する」のボタンを押したら退会完了です。
7.スキルアップしながら就活を進めるならGoodfind
セミナーやイベントを通して成長していけるのが、就活サイト「Goodfind」です。Goodfindは、大学1、2年生も参加できるイベントが多数開催されています。就活対策を前倒しで始めることで、内定獲得のスピードもはやまるでしょう。
Goodfindのセミナーで取り扱っているロジカルシンキングや市場価値を高める方法、社会課題をビジネスして事業拡大するための思考法などは、社会に出てからも活きるものです。
Goodfindでビジネスマンとしてのスキルを身につけて、優良企業の内定を獲得しましょう。
「他のサービスを知らないまま」というリスクを避けたい方はこちらの記事を

【15分で完了】大手/優良企業の選考に進める、自己分析&スカウトツール!
キミスカの高精度自己分析ツールは、150問の質問に5択で答えるだけで、あなたの強み・職務適性が客観的に分かります。
さらに、あなたのプロフィールを見た大手・ベンチャー・優良企業の人事から特別スカウトが!
スカウトされれば選考はショートカットで内定直結の特別選考に進めることも!キミスカのおすすめポイント
- 大手や優良企業からオファーが貰える(特別選考に進める!)
- ESに書ける強みが分かる(明日提出のESも間に合う!)
- 高精度な自己分析ができる!(150,000人以上が使用!)
就活生に人気のサービスTop3

オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!

最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」

あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す