・inteeの評判ってどうなの?
この記事を見ているあなたは、inteeの就活サービスについて気になっているのではないでしょうか?
inteeは、面談を通して企業を紹介してくれる就活サービスとは異なり、自分自身のスキルアップに直結するコンテンツやハイレベル企業との出会いを提供してくれる就活支援サービスです。
この記事では、「intee」について、特徴・メリット、デメリット、評判から登録方法まで詳しく解説しています。この記事を最後まで読めば、あなたがinteeを活用すべきかどうか、判断できるでしょう。
Contents
inteeは社会で使えるスキルを身に付けながらスカウトが受けられる就活マッチングサービス

企業に依存しない実力をつける機会を提供してくれる:intee
inteeは申込み後に面談があり、通過するとプログラミングをオンラインで学習することができます。その後、キャリアの相談をして職業紹介のサービスが受けられる仕組みとなっています。プログラミングなど開発系の企業で使えるスキルを身に付けながら、企業からのスカウトが受けられるのがinteeの大きな特徴です。
ファーストキャリアとなる新卒の就職先で、理想の仕事をしたいと思っている就活生にビジネススキルと優れた企業との出会いを提供したいという想いから、このサービスが誕生しました。
inteeでは、専属メンターがついて就活の相談ができるほか、事業企画・データ分析を学べる、各種ワークショップに参加できる、web・デザイン・アプリ開発などのITスキルが身につくなどさまざまなサポートが受けられます。
株式会社Hajimariが運営
inteeを運営しているのは、株式会社Hajimariです。
inteeのほかにも、起業家・フリーランス支援事業のITプロパートナーズ、中途キャリア形成プラットフォームのGraspy、スタートアップマッチング支援のPIECE、オンラインPG教育事業のITプロカレッジなども運営しています。
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」を企業のビジョンとし、自立して働くために必要な知恵や技術、つながり、チャンスを届けるための事業をおこなっています。
〇〇株式会社 概要
会社名 | 株式会社Hajimari |
設立 | 2015年2月26日 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 木村直人 |
取締役 | 米田 瑛紀 |
許認可 | 有料職業紹介事業 13-ユ-307288 一般労働者派遣事業 派13-306091 |
本社所在地 | 本社所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル8階 |
事業内容 | ・ITプロパートナーズ事業(起業家・フリーランス支援事業) ・intee事業(新卒向け就職支援イベント事業) ・Graspy事業(中途キャリア形成プラットフォーム事業) ・PIECE事業(スタートアップマッチング支援事業) ・ITプロカレッジ事業(オンラインPG教育事業) ・人事プロパートナーズ |
コーポレートサイト | https://www.hajimari.inc/ |
inteeの特徴
- アプリ開発やデザインスキルを身に付けるワークショップへの参加が可能
- 登録はIT系やベンチャー企業が多い
また、多くのIT系やベンチャー企業がinteeに登録していて、学生へのアプローチをおこなっています。スキルを身に付けながら、企業と直接つながり就活のチャンスを広げられるのがinteeの大きな特徴です。
アプリ開発やデザインスキルを身に付けるワークショップへの参加が可能
inteeでは就活生のためのワークショップを定期的に開催していて、アプリ開発やデザインスキルを身につけるための機会を提供しています。多くの企業で必要とされているITスキルをオンラインで無料で学ぶことができます。HTML/CSSコース、Javascriptコース、AIコース、Rubyコースなど全13種類の多彩なコースがあり、いつでも好きな時に学習可能です。
プログラミング講座は、料金が高く設定されていることも多いですが、inteeでは自社開発しているためすべての講座を無料で提供しています。
登録後は最初に受講したい2つのコースを選び学習を進めます。2つ以上のコースを完遂するとwantedlyにプロフィールを登録することができ、企業からのスカウトを受けられるようになります。就活だけでなく、長期インターンへのオファーなどが来ることもあります。
未経験でもスキルを付けたうえでエンジニアへの就職が可能
inteeではさまざまなコースが受講でき、プログラミング未経験者でもスキルを身に付けてエンジニアへの就職が可能です。通常なら高額な講座も無料で受けられ、働くために必要なスキルを得ることができます。
オリジナルWebサービス構築、コーディングスキル、デザインのためのレイアウト、ソースコードの管理など、幅広いIT技術が学べるので、就職先の幅も広がりより理想的なキャリアをスタートさせることができます。
inteeで講習を終えると、エンジニアとしてすぐに自分でWebサービスを作れるほどのスキルが身に付きます。さらに、メンターが常時オンラインで待機しているので、リアルタイムで質問に答えてくれます。分からないことがすぐにか解決でき、未経験でも継続して学習が可能です。
登録はIT系やベンチャー企業が多い
inteeに登録している企業は、IT系やベンチャー企業が中心です。mixi、サイバーエージェント、DMMグノシーなど、有名企業も多く揃っています。
ブラッシュアップイベントと呼ばれるワークショップも定期的に開催されており、IT系やベンチャー企業の社員と直接話をすることで就活を有利に進められます。社員とのコミュニケーションは、自分をアピールする練習にもなりますし、フィードバックをもらい今後の就活に活かすことができます。
イベントでは30名ほどの学生と6社ほどの企業が集まります。小規模でおこなわれるため、気になっている企業に直接自分をアピールできるだけでなく、知らなかった魅力的な企業に出会うチャンスもあります。イベントの経験を積むことで、面接のポイントや効果的なアピール方法が分かります。
inteeのメリット
- 個別メンターが付きキャリア形成から選考対策が一緒にできる
- イベントが多数開催されており採用担当者と出会える頻度が高い
inteeを利用すると、さまざまなメリットがあります。無料でプログラミングを学習して必要なITスキルを身に付けられるだけでなく、個別メンターに選考について相談ができる点、イベントが多数開催されていて採用担当者と出会える頻度が高い点などが挙げられます。
inteeを賢く活用して、未経験でもIT系やベンチャー企業への就職を有利に進めていきましょう。ここでは、inteeの利用メリットについて詳しくご紹介します。
個別メンターが付きキャリア形成から選考対策が一緒にできる
inteeの大きなメリットのひとつが、専属のメンターが一人ひとりに付き、キャリア形成から選考対策を一緒におこなえることです。経験豊富なメンターが寄り添ってアドバイスをしてくれるので、理想のキャリア像を明確にして、それに向かい進んでいくことができます。
自己分析や企業研究、ESの書き方など就活で重要なポイントなる場面では、その都度サポートしてくれます。
就活を始めてからも困難にぶつかったり、本当にやりたいことが分からなくなったりして不安になることが今後出てくるでしょう。
そんなときに、すぐに相談できる相手がいるのはとても心強く、就活への自信にもつながります。メンターの客観的な意見を聞くことで、解決方法を見つけ出せるでしょう。
イベントが多数開催されており採用担当者と出会える頻度が高い
多数のイベントが開催されているため、企業の採用担当者と出会える頻度が高いのがinteeを利用するメリットです。実際にIT系やベンチャー企業で働いている社会人から、仕事の現状や仕事の詳しい内容、困難などを直接聞くことで、エンジニアのリアルが分かります。
企業の採用戦略では、良い部分を全面に出して魅力的な職場であることをアピールしますが、やはり実際に働くとなると楽しいだけではありません。外からでは知ることのできない生の声を聞き、企業選びに役立てることができるはずです。
さらにinteeのブラッシュアップイベントでは、企業との顔合わせや面談の時間があり、自分をアピールしてフィードバックを受ける機会もあります。企業や仕事についての本質を知れる貴重なチャンスになるでしょう。
よしお
inteeのデメリット
- 選考に通過しないとサービスを利用できない
就活生にとって多くのメリットがあるinteeですが、利用するにあたりデメリットと感じられる点もあります。
inteeは利用するための選考があり、通過できないと講座を受けたりイベントに参加したりすることができません。無料でプログラミングなどのITスキルが学習でき、企業とのマッチングイベントも多数開催されているのはとても魅力的に感じますが、利用する前にはデメリットもしっかり理解しておきましょう。
選考に通過しないとサービスを利用できない
inteeは登録すれば誰でも利用できるわけではなく、応募した後に選考がおこなわれます。公式サイトから無料登録をするとグループ面談があり、自己紹介や大学で学んでいることについての説明、短時間のワークなどをします。その結果によりクラス分けがされ、ジュニア・スタンダード・プレミアのうちのどれかになります。
プログラミング講座の受講やメンターへの相談、イベントなどへの参加はスタンダート以上のクラスに入らないとできません。さらに、企業からのスカウトを受けられるようになるのはプログラミング講座を2コース以上を完遂した後となります。
スカウトを受けるにはITプロカレッジの講座を修了する必要がある
inteeの選考は厳しいことで知られています。登録後のグループ面談によってクラス分けが決まり一定以上のクラスに入らないと、プログラミング講座を受けることはできません。面談の時間は30分~40分ほどで、学生時代にしてきたことなどについて聞かれます。かなり掘り下げた質問をされるので、しっかりとした準備と対策が必要です。
inteeでスカウトを受けるためには、選考を勝ち抜き、ITプロカレッジで講座を修了するのが条件です。選考を通過するとプログラミング講座である「ITプロカレッジ」を無料で受けられますが、最低でも2コースを修了する必要があります。受講はオンラインのため好きな時間で受けられ、ひとつのプログラミング言語を学ぶには20時間ほどかかります。
キャリアの神様
inteeの評判
実際にinteeを利用して就活をおこなった人は、どのような感想を持っているのでしょうか。
プログラミング学習やマッチングイベントなど、独自のスタイルでエンジニアの就活をサポートしているinteeですが選考を勝ち抜き、プログラミングを学習をした人がどのように就活をしてるのかも気になるところです。
編集部 橋本
イベントに参加すると士気が上がる
今日はinteeのBrush Upイベントに参加しました
実際の企業の方とお話させていただく中でとても刺激を受けることができました
また、まだまだ考えや自己分析、話の繋げ方で足りない部分も見つかったので更にブラッシュアップしていきます! #intee #22卒— たかお | 22卒就活&プログラミング (@33takao) October 11, 2020
編集部 橋本
プログラミング学習やメンターとの面談はインプットが中心ですが、inteeのイベントはそこで学んだ知識をアウトプットする機会となります。
志望企業に直接アプローチをしたり、企業から就活へのアドバイスをもらったりすることで改善点が見つかり、さらにやる気が高まります。自分では気付けなかった弱点も発見できるかもしれません。イベントでさまざまな企業と出会うことで、就活の視野を広げるチャンスにもなるでしょう。inteeはイベントが頻繁に開催されるので、回を重ねるごとにブラッシュアップできるはずです。
22卒が参加できるワークショップも好評
今日のワークショップめちゃんこよかったーがんばるぞ!
— 稚魚 22卒 (@4uVl2jt9fB1VZTL) October 8, 2020
inteeでは、さまざまなワークショップもおこなわれています。その中のひとつが「Hajimariワークショップ」です。
「就活が本格化する前の段階においてキャリアを考える上で大切なこと」を中心に講義があり、自己分析ワークショップを通して自分自身の理想のキャリアを明確にしていく2時間ほどのイベントです。オンラインでも開催されており、毎回約40名ほどの学生が参加しています。
これからの就活で具体的にどのようなことをすれば良いのか、現時点で自分にどんなスキルが必要なのか、どのような未来を描きそのために何ができるのか、他の学生はどんなビジョンを持っているのかを知ることができます。就活の軸を明確化したい人におすすめのワークショップです。
inteeは開発系のスキルを身に付けITやベンチャー企業への入社を希望する人におすすめ
inteeは無料でプログラミングなどの開発系のスキルを学ぶことができる、ITやベンチャー企業を目指す就活生のための支援サービスです。
多彩なコースの中から希望の講座を受けることができるため、未経験からエンジニアを目指したい人にもおすすめです。
inteeを利用してプログラミング学習をするためには選考を通過する必要がありますが、2つ以上のコースを終えると企業からスカウトを受けることができます。
登録している企業はITやベンチャー企業が中心で、マッチングイベントではそのような企業と直接面談をしてフィードバックを受ける機会もあります。
また、inteeでは一人ひとりの就活生に対してメンターが付き、キャリア形成や就活における悩みなどの相談も可能です。ITやベンチャー企業を目指す人には、スキルを身に付けながら就活を進めていけるinteeをおすすめします。
36の質問であなたの強み・適職を徹底解剖!「My analytics」
就活は自己分析が必須!…ただ、やり方がわからず、悩んでいる人も多いはず。
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用しましょう。36の質問に答えるだけであなたの強み・適職が診断できます。
My analyticsを活用して、サクッと自己分析を終わらせ、内定を勝ち取りましょう。
\ まずは無料診断してみませんか? /
My analyticsで自己分析する(無料)
就活生に人気のサービスTop3

就活の”答え”が見つかる!『キャリアチケット』
ブラック企業を避けたいならこのエージェント

あなたの強みと適職が丸わかり!『高精度自己分析ツール』

手厚いサポートNo.1!
AI×キャリアカウンセリングで最適な企業を紹介!『Jobsprig』
コメントを残す