・ジョーカツって他の就活サービスと何が違うの?
あなたは今、こんなことを考えてこの記事を見ているのではないでしょうか? 数え切れないほどたくさんある就活サービス。どれを使ったらいいかぶっちゃけわかんないですよね。
実際のところ、使うサービスによって就活の結果は変わってきます。なぜなら、就活サービスにはあなたに合う、合わないがあるからです。
人生に一度の新卒就活、利用する就活サービスは慎重に選びたいとお考えのはず。
そこで、今回は上京を目指す就活生を支援している「ジョーカツ」を徹底解説します。
編集部 橋本
この記事を最後まで読むことで、ジョーカツの評判を知ることはもちろん、ジョーカツを使うかどうかを決められるでしょう。
Contents
ジョーカツは地方の就活生を支援するサービス

地方住み就活生の強い味方:ジョーカツ
上京したい地方の就活生を支援している
「ジョーカツ」は、地方から出て東京を中心とした首都圏で働きたいと考えている就活生のための就活支援サービスです。「東京で働きたい」という思いを抱いているにも関わらず、諦めようとしている人はいませんか?
“距離や経済的な理由で、夢や目標をあきらめる世の中であってはいけない。”というコンセプトで作られた「ジョーカツ」は、「東京で成功したい」「東京で自分の可能性を試したい」と考えている就活生を支援しています。
よしお
応援してくれるサービスがあるなんて心強いな!
首都圏の企業が300社以上参加している
ジョーカツに参加している企業は、東京を中心に300社以上あります。有名ベンチャーや隠れた優良企業、成長著しい企業などが中心です。
WILLGATE、KOKUYO、MUSASHI、GREE、INTERSPACE、あしたのチーム、CYBIRD、Leverages、PROPERTY AGENT、じげん、opt、Fringe、MDI、エムティーアイ 他、300社以上
株式会社ナイモノが運営
ジョーカツを運営している企業は「株式会社ナイモノ」です。
株式会社ナイモノ(naimono, Inc.) 概要
会社名 | 株式会社ナイモノ(naimono, Inc.) |
所在地 | 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町23-1 Yunuo ビルB1・1F |
設立 | 2013年6月4日 |
資本金 | 10,000,000円(資本準備金含) |
代表者 | 代表取締役 霜田 孝太 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414 プライバシーマーク認定番号:17001872(02) |
事業内容 | 地方学生と成長企業のマッチングサービス「ジョーカツ」の運営 フリーHR事業主のための「STONE CIRCLE」の運営 新卒採用・中途採用支援事業 採用コンサルティング、 採用ブランド構築、採用業務のアウトソーシング 求人広告等のメディアプランニング&バイイング、クリエイティブツールの企画・制作等 就職活動支援事業 |
コーポレートサイト | https://naimono.co.jp/ |
(参照:ナイモノ_会社概要)
ジョーカツの魅力的な5つのサービス
- ジョーカツハウス:無料のシェアハウス
- ジョーカツ切符:東京までの交通費を支援
- ジョーカツNIGHT:企業の人事担当と交流
- ジョーカツイベント:成長企業・優良企業に出会える
- ジョーカツオンライン:Webで就活をサポート
①ジョーカツハウス:無料のシェアハウス
ジョーカツでは、無料のシェアハウスである「ジョーカツハウス」というサービスを提供しています。地方の就活生が東京で就活をする際に、無料で泊まることができるのです。
都内8ヶ所に合計120部屋を完備しており、どの物件も築浅で男女別鍵付きの完全個室となっています。また、IHキッチン・洗濯機・乾燥機など設備も充実していることに加え、シャンプーや洗濯洗剤などの日用品も完備されています。
さらに、全館Wi-Fiが完備されているので、Web面接や説明会も問題なく参加できます。
編集部 橋本

②ジョーカツ切符:東京までの交通費を支援
ジョーカツでは、東京への交通費を支援する「ジョーカツ切符」というサービスがあります。地方から東京までの交通費(電車・飛行機・バスなど)を一律で15,000円支援しています。
毎年、交通費を節約するために夜行バスを利用する就活生は少なくありません。1人1回限りではあるものの、交通費を支援してもらえるのは嬉しいサービスです。
ジョーカツ切符を利用するには以下の条件を満たす必要があります。
- ジョーカツイベント・ジョーカツが紹介する企業説明会に8回以上の参加
- ジョーカツハウスを一度利用し、2回目の上京からが対象
- 1回の上京時にジョーカツハウスとジョーカツ切符の併用はNG
※初回上京時はジョーカツハウスのみの提供

③ジョーカツNIGHT:企業の人事担当と交流
ジョーカツを利用すると、企業の人事担当と交流できる「ジョーカツNIGHT」に参加できます。ジョーカツNIGHTとは、企業の人事担当と食事をしながら気軽に交流ができるイベントです。
ジョーカツNIGHTに参加することで、自分に合った企業や知らない優良企業に出会えるチャンスが広がるでしょう。キャリアアドバイザーも同席するので、気になった点があればすぐに相談できます。
さらに、ジョーカツNIGHTに参加して企業とマッチングした場合、ジョーカツ生専用の短期選考フローを用意してもらえるケースも。上京して不安な中、企業の担当者とフランクに話せる場があるのは安心できますね。
キャリアの神様
④ジョーカツイベント:成長企業・優良企業に出会える
ジョーカツを利用すると、成長企業・優良企業に出会える「ジョーカツイベント」に参加できます。
ジョーカツイベントには首都圏の成長企業・優良企業の中から厳選された企業が多数参加します。成長企業・優良企業に出会える可能性があることに加え、企業の人事と距離が近い分マッチングしやすくなる点がジョーカツイベントの大きな魅力です。
ジョーカツイベントに参加している企業は「地方の優秀な学生を採用したい」と考えている企業なので、積極的にマッチングをはかってきます。マッチングするとそのまま選考に進むこともでき、スピーディーに選考フローを踏むことができます。
⑤ジョーカツオンライン:Webで就活をサポート
ジョーカツでは、Webで就活をサポートを受けられる「ジョーカツオンライン」を利用できます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて急速に進展したオンライン就活の流れは、今後も続くと予想されます。就活の変化に柔軟に対応できる就活生こそ、優良企業からの内定を勝ち取っていける状況といっても過言ではありません。
ジョーカツオンラインでは、キャリアアドバイザーによるオンライン面談を通して、オンライン就活の進め方や対策などのアドバイスを受けられます。また、オンラインイベントも開催しているので、東京に出向かなくても東京の企業に出会うことが可能です。
ジョーカツの評判・口コミ
ジョーカツの良い口コミ
上京就活5日目🗼#ジョーカツ ほんとに来てよかった🌷毎日充実の連続やし、就活めちゃくちゃ楽しい
今日も楽しむぞ~🥳🥳 https://t.co/VggBTtbu4c
— せーな☆ (@seina_enjoy) November 9, 2020
ジョーカツを利用し、毎日充実した就活生活を送っている就活生の口コミです。サービスを組み合わせて活用することで、1日も無駄にせず充実した毎日が送れるのでしょう。
編集部 橋本
ジョーカツの悪い口コミ
ジョーカツ ノリが教育学部のソレで本当に嫌になる
— 自爆 (@z1baku) November 19, 2020
ジョーカツを利用する人の中には、周りの就活生のノリについていけずに引いてしまう人もいるようです。ジョーカツでは「ジョーカツハウス」や「ジョーカツNIGHT」など、学生や企業の人事と近い距離で接するサービスが多いです。
そのため「複数人での行動が苦手や人」や「1人で頑張りたい」という人は合わないことがあるかもしれません。
適度に距離を保ちながら交流を楽しめるとよいな。
キャリアの神様
ジョーカツを利用するメリット
- 宿泊費や交通費を負担してもらえる
- 同じ志を持つ仲間と出会える
宿泊費や交通費を負担してもらえる
ジョーカツを利用する最大のメリットは、何と言っても宿泊費や交通費を負担してもらえる点です。
無料のシェアハウスを利用できたり、ジョーカツ切符で地方から東京までの交通費を一律で15,000円支給してもらえたり、様々な金銭的援助を受けることができます。
このような金銭的な援助が可能な理由は、地方学生の志に共感した企業の採用費の一部をジョーカツの運営に利用しているからです。「就活にかかる費用がネックで上京を諦めている」という地方の就活生にとって心強いサービスとなっています。

同じ志を持つ仲間と出会える
「地方から東京に出て就職したい」と同じ志を持つ仲間と出会えることも、ジョーカツを利用するメリットといえるでしょう。
ジョーカツでは「ジョーカツツアー」という7泊8日の就活イベントも実施しています。1週間で就活対策から企業との出会いがあるだけでなく、就活生同士の交流もおこなわれます。
イベントが終わっても他の就活生と同じシェアハウスで過ごすので、非常に濃い1週間を過ごすことができるでしょう。
よしお
ジョーカツのデメリット
- 絶対に大手や有名企業がいい学生には向かない
絶対に大手や有名企業がいい学生には向かない
ジョーカツを利用するデメリットは「大手企業に就職したい」「有名企業しか嫌だ」と考えている人には向かないサービスという点です。ジョーカツに参加している企業の多くは、ベンチャーや中小の成長企業や優良企業です。
そのため「大手志向や知名度のある企業じゃないと無理」という就活生にはおすすめできません。
企業側も本気で地方学生との出会いを熱望しているので、規模・知名度関係なく「自分に合った企業」を見つけたいと考えている就活生なら大いに活用できそうです。
上京したい地方の就活生はジョーカツを活用しよう
ジョーカツは、地方から出て東京を中心とした首都圏で働きたいと考えている人のための就活サービスです。
ジョーカツを利用することで宿泊費や交通費の支援を受けられるので「費用がネックで東京で就活ができない」と悩んでいる地方の就活生に打ってつけのサービスといえるでしょう。
上京して規模・知名度に関係なく「自分に合った企業に入りたい」と考えている地方の就活生は、ぜひジョーカツを活用してみてはいかがでしょうか。
【24万人以上の就活生が利用中】企業からオファーが届くスカウトサイト!
OfferBoxはプロフィールを登録しておくと企業からオファーが届くスカウトサイトです。
プロフィール入力率が90%以上の場合、平均24.6社からのオファーを受け取ることができるんです。※
さらに、OfferBoxでは適性診断『Analyz+U』を無料で受験可能!
『Analyz+U』は25項目の診断結果で自分を詳細に分析でき、社会に出た時に活かせる強みが分かります。
診断結果には強みや特性だけでなく、アドバイスも記載されているので、自己PR文作成にも役立ちますよ!
<OfferBox参加企業> ・資生堂、マイクロソフト、グリー、朝日新聞、JCB、経済産業省など
- 企業からオファーが届く!大手・ベンチャー・官公庁など、9,411社以上が登録
- 高精度の適性診断『Analyz+U』が無料で受検可能!
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
就活生に人気のサービスTop3

ソニー/アクセンチュア/資生堂etc.
大手内定を狙うなら!インターン掲載数No1の『インターンシップガイド』

あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!

【23卒】大手/有名企業からオファー!
10万人以上が使用する自己分析ツール『キミスカ』
コメントを残す