キャリアの神様

SPIとは

SPIとは

SPI試験とは?テストの種類と絶対にやるべき対策7つを徹底解説

SPI試験ってよく聞くけど何かわからない・・・
SPI試験の対策は何をしたらいいの?

就活の話題になると必ずと言ってもいいほど出てくる「SPI」。

話題には上がるけれど、結局何なのか分からない、そのような悩みを持っている方は多いと思います。

そこで、この記事ではSPI試験とは何か、どのように対策すればいいかをわかりやすく解説します。

この記事を読めばSPI試験の概要と対策法がわかり、読んだ直後からSPI対策をすることが可能になります。

SPIについてよく理解していないという人はしっかりとSPIついて確認しておこう

キャリアの神様

そもそも、「正直SPIを勉強したくない・・・」というあなたへ

SPIだるい 選考にSPIを導入していない優良企業を紹介してくれるかも?おすすめ就職エージェント18選!

1.SPI試験とは

SPI試験とは?

SPIは人の評価指標として広く使われています

SPIとは、正式名称を「SPI(Synthetic Personality Inventory)総合検査」と言います。

リクルートキャリア社によって開発されたものです。人柄や仕事に関する適性や、どんな組織になじみやすいかを診断するためのテストです。

SPIの結果は初期選考での絞り込みや面接時の支援、配属決定などの際に利用されます。

2020年時点では、SPIを利用している企業は年間13,600社、受験数は約204万人にものぼります

採用では、大手企業のみならず中小企業の選考にも多数利用されているようです。

気を付けるべきこととしては、SPIは数ある適性テストの一部であり、SPI以外にも複数の適性検査・適性テストがあるということです。

選考を受ける予定の企業が何を適性テストに使っているのかを事前に調べ、いつどのテストの対策をするべきなのか把握しておきましょう。

SPIで失敗するのは対策不足。万全の対策をするなら、パーフェクト模試&問題集で!
あなたの苦手を見える化する『SPIパーフェクト模試&問題集』はこちらから。

SPIを猛烈に練習するならコレ!

無料で手に入る問題集

1-1.SPIには種類が5つある

SPI試験とは? 種類

SPI検査の種類は大きく分けて以下のように分類されます。

  1. 言語能力検査
  2. 非言語能力検査
  3. 性格検査
  4. 英語検査
  5. 構造的把握力検査

多くの場合、このうちの2つ、あるいは3つの検査を組み合わせて行います。

能力テスト

このうち①言語②非言語④英語⑤構造把握の4種類は能力テストと呼ばれ、筆記試験になります。

言語能力検査は国語のテスト非言語能力検査は数学のテストという感じです。

性格検査

性格検査は日ごろの考え方や行動についてのいろいろな質問により、受験者がどのような性格をしていて、どのような仕事や組織に適性があるかといった性格や思考を測るために用いられる検査です

また、SPIには総合的なテストと、短縮・専門版テストの2種類があり、対策本に関しても新卒と転職者向けでは別々の扱いになっています。

1.総合的なテスト

  1. 新卒(SPI-U)
  2. 高卒(SPI-H)
  3. 中途採用(SPI-G)

の3種類に分けれらていて、出題範囲が異なります。

2.短縮・専門版テスト

4種類ある中でも、研究開発職・SE採用で利用されるSPI-Bという試験が最もボリュームがあります。

非言語・言語90分+性格40分という2時間以上にも及ぶ試験です。

対策本に関しても新卒向けと転職者向けと別々の取り扱いとなっています。

民間だけでなく公務員試験でも用いられる

SPI試験は、民間企業での採用をイメージする人も多いと思いますが、実は公務員試験でも利用しているところはあります。

例えば、地方公務員では、北は北海道千歳市役所、南は宮崎県日南市役所の採用一次試験でSPI3が利用されています。

そのため、公務員志望だからSPIとは関係ないと思っている人は要注意です

いまは公務員も一般試験と言ってSPIを利用するところも増えています。SPI試験の勉強をしておいて損はありません。

無料のSPI問題集で対策をしよう

SPIを対策するには、多くの問題を解いて、問題に慣れることが効果的。そこで、おすすめなのが「SPIパーフェクト問題集&模試」です。

問題集で100問、模試で100問、本番形式の問題を収録しているので、無料でガッツリSPI対策ができます。癖のある非言語にも万全の準備が可能です。

問題集を解く→模試で実力をチェック→苦手分野を見つける→重点的に対策…のサイクルで、短期間で筆記選考を突破する実力を身に着けましょう。

1-2.SPIの実施時期

SPI試験とは? 実施時期

SPIは主に就職活動の初期におこなわれることが多いです。

就職活動の時期を大きく3つに分けて
6~9月(夏インターン選考)
10~2月(冬インターン選考)
3~6、7月(本選考)

と分類したとすると、この3つの時期に合わせてそれぞれSPIが実施されます。

1-3.SPIの実施方法は4つある

SPI試験とは?実施方法

SPIの実施方法は以下の4つです。

  1. テストセンター・・・専用会場のパソコンで受験
  2. webテスティング・・・自宅のパソコンで受験
  3. インハウスCBT・・・企業の会議室で受験
  4. ペーパーテスティング・・・企業が用意した会場で受験

テストセンターが最も多く使われています

また、自宅のパソコンで受験するwebテストを採用する企業も近年増えてきています。

パソコンで受験する形式には2つの特徴がある

SPI試験とは?2つの特徴

1.問題ごとに時間制限がある

画面に1問ずつ表示され、答えを選ぶと次の問題へと進みます。

1問ごとに制限時間があり、制限時間が過ぎてしまうと強制的に次の問題へ進みます。

2.正答率により出題される問題の難易度が変化する

受験する人により出題される問題が異なり、難易度も様々です。

受験者の正答率が低い場合、より難易度の高い配点の高い問題が多く出題されます。

SPIについて改めて確認できたところでおすすめの対策法を教えていくぞ

キャリアの神様

キミスカの自己分析ツール
  回答してギフト券ゲット!

2.SPIのおすすめ対策法7つ

SPIとは?7つの対策

絵でわかるSPI対策7選

よしお

SPI対策って何したらいいんですか――――ww

2-1.3年の1月から対策を始めよう

SPI試験とは? いつから勉強するか

SPIは採用の選考に取り入れる企業も多く、1次選考を履歴書などの書類での選考、2次をSPIや一般常識とグループディスカッション、3次4次5次で面接といった流れが一般的です。

また、1次選考の段階でSPIを受ける場合もあります。

このようにSPIの受験段階はかなり初期なので、早くから対策しておいた方がいいでしょう。

できることなら3年の1月の時点で始めておきましょう。

遅いと思った人もいるかもしれませんが、就活ではSPIだけが重視されるわけではないので、企業研究やOB訪問、自己分析など、就活に必要な準備は山ほどあります。

自己分析や企業研究の時間もとる必要があるので、自分で早くからスケジュールを立てて管理するといいでしょう

SPIだるい SPI対策をせずに優良企業に内定?おすすめ就活エージェントランキング!

2-2.言語テスト対策

SPI試験とは? 語彙対策

SPIの言語分野で出る問題は、中学校の教科書レベルのものが多く、対策自体はそれほど難しいものではありません。

重要なのは語彙を増やすことです。「類義語」「対義語」「ことわざ」などの種類、そしてその意味をできるだけ多く確実に記憶することが必要になります。

単語帳や暗記アプリなどを利用して、授業の合間や電車やバスの中で繰り返して覚えましょう。

一方で長文問題に苦手意識を持つ人も多いです。長文問題は例題を解いて慣れるのが一番なのでとにかく量をこなすことが重要です

2-3.非言語テスト対策

SPI試験とは? 非言語対策

理系の就活生は別ですが、文系の学生にとって数学の試験ともいえる非言語能力試験は鬼門ともいえます。

しかし、前述しましたがSPIにおける能力テストの問題は中学生レベルです。数学が苦手で文系へ進んだ学生であっても、それほど心配する必要はありません。

重要なのは、いかに早く答えを出せるかです。当たり前のことですが、たくさん練習問題を解くことは重要です。

しかし、解法のわからない問題にいつまでも頭を悩ませていてはいけないので、わからない問題があったらすぐに次のページに進みましょう。

そして、わからなかった問題は解説を読んでしっかりとやり方を理解して、次に同じ問題をやった時に必ず解けるようにしておきましょう。

「どれだけ短時間で多くの問題を確実に解けるか」に重点を置き、問題を解きまくってください

SPIで高得点を出すためには”慣れ”が肝心! 無料の問題集をやり込んでSPI対策しておきましょう。

\SPI模試&パーフェクト問題集/

2-4.性格検査対策

SPI試験とは?正直に

SPIは非言語や言語検査が中心ですが、性格検査は他の能力検査と異なります。

先の2つは訓練次第で能力を培うことが可能なのに対して、性格検査は普段からの考え方や生まれ持った性質が反映されます。

就活のためだけに用意した考えや行動に関しての意見は見抜かれてしまうものです

誠実さのない人間だとして落とされることもあり得るので、変に対策は施さず正直に自分のことを答えましょう。

2-5.普段から時間を測る

SPI試験とは? 時間を削る

SPIは正答率を高くすることもさながら、問題を早く解かなければいけません。

特に高得点を狙うというのであれば、1問1問をすぐに解いて、あとの問題のために時間を残しておくことが重要となります。

また、本番の際に時間を気にしすぎて焦ってしまい本領が発揮できなかった……とならないように、練習の時からできるだけ早く解く癖をつけておきましょう

2-6.本命の前にお試しで受験をする

SPI試験とは? お試し受験

SPIには、受験はひとつの企業につき1度のみ結果を別の企業にも使い回すことができる、という特徴があります。

そのため、本命の企業を受ける前に別の企業でSPIを受験しておくことをおすすめします。

本番の雰囲気に慣れておく、実際に問題を解いてみて要領を掴む、といったことが本命を受ける前には重要です

2-7.問題集を繰り返し解く

SPI試験とは?繰り返し解く

実際の会場で場慣れすることも重要ですが、問題集を本番と同じように解くことで本番に備えることができます。

全く対策せずに本番に臨むと、ペース配分がわからず時間が足りなくなる可能性があります

受験に備えて、問題集を繰り返し解いておきましょう。時間を測りながら解くのがおすすめです。

よしお

おっしゃー!早速本買って勉強するぜ!
この記事ではSPIのおすすめの対策本について紹介しておる。参考にするとよいぞ

キャリアの神様

「効率よくSPIを勉強したい」という方におすすめの本をまとめました

SPIおすすめ たった数千円の投資で人生を変える!SPI対策本・アプリまとめ

3.SPI試験の例題

特別にパーフェクト模試&問題集の問題をチラ見せするぞい。SPIの非言語と言語の例題を1問ずつ解いてみるのじゃ。

キャリアの神様

spi1

spi2

spi3

spi4

もっと問題を解きたいなら、無料でダウンロードできるパーフェクト模試&問題集で!
あなたの苦手を見える化する『SPIパーフェクト模試&問題集』はこちらから。

SPIを猛烈に練習するならコレ!

無料で手に入る問題集

4.SPI試験は事前準備が大事!

SPI試験とは?準備が大事

SPI試験を受けるための最低限の知識

SPI試験には5つの種類があり、テストセンターなどの実施方法が4つあります。

自分が受ける種類や形式を確認してから対策していきましょう。

大手では多くの企業が、中小や公務員も一部ではSPI試験を取り入れています。

自分は大手志望ではないからと言ってSPIを厳かにしていると、痛い目を見る可能性もあります。

対策も工夫して、一問でも多く確実に解けるよう勉強しなければなりません。

SPI試験の勉強をするのは重要ですが、自己分析や企業研究も怠ってはいけません。

SPI試験の対策はいつでも始められるので、企業が固まっていないうちから取り掛かっておくのがおすすめです。

追伸 SPIを勉強するのがどうしても嫌なあなたへ

spi をどうしても避けたい人

どうしてもSPIの勉強をするのが嫌な場合、SPIを受けなくて良い企業を選ぶという選択もあります。

その場合、SPIを導入できるほどの資金力のある大手企業に内定することは難しくなります。

しかし、就活中にSPIを受けずして優良企業に内定した友人を私は知っています。

狙い目は「選考が面接からのベンチャー企業」です。

選考でSPIを採用するということは、多くの学生からエントリーがあるということ。

つまり、SPIを導入している大手企業の選考を受けるということは、わざわざ茨の道を歩むことと同意義。

これだとせっかく勉強しても水の泡になる確率が高い。競争率が高いから。

だからこそ、資金力はまだ潤沢ではないが、将来性のあるベンチャーを狙うのです。

就活は、勉強さえすれば受かる高校・大学受験とは大きく異なりますよ。

したがって、「自分の人生をどうするか?どうしたいか?自分にとって最良の内定先は?」を考える時間を多くとったほうが身のためです。

簡単に最速で内定まで進む道を選ぶためにも、面接から選考が始まる企業だけ受けるのも1つの手です。

SPIなしの企業は、就活エージェントに教えてもらう方法が一番手っ取り早いでしょう。

わざわざ自分で企業を見つけると日が暮れてしまいますからね。

少しでも興味のある方は、「就活エージェントまとめ」のページをご覧になってください。

SPIに限らず、様々な方面であなたの就活をサポートしてくれるのでオススメできます。

この助言が、あなたの就活にとって少しでも参考になっていますと幸いです。

キャリアの神様おすすめエージェント

doda新卒エージェントに相談する

SPIだるい 選考にSPIを導入していない優良企業を紹介してくれるかも?おすすめ就職エージェント18選!

【SPI対策ならこの1冊!】合計200問掲載のSPI問題集で対策をはじめよう

SPI 問題集

SPIがボロボロで次の選考に進めなかった・・・。

大手企業は得点率90%、一般企業でも70%がSPIの足切りラインだと言われています。
・非言語問題が苦手
・時間制限で全部答えられなかった
・もっと対策しておけばよかった・・・ という声をよく耳にします。

こんな後悔はしたくないですよね?
そこで今回は、SPIの弱点の把握と克服がささっとできる、SPI対策問題集とパーフェクト模試をプレゼント。 実際にAmazonでも販売されている書籍を無料で受け取れるチャンス!

 

就活生に人気のサービスTop3

キャリアチケット
2位

最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」

OfferBox
2位

あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!

ビズリーチ・キャンパス
1位

オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です