就活塾に対してあなたはいったいどのような印象をお持ちでしょうか?
就活塾とかなんか胡散臭いし怪しい。
気になるけど、本当に内定もらえるの?
人によって様々かと思います。
就活塾を知らない人も多い中この記事にたどり着いたあなたは、就活塾について興味があるのでは?
この記事では、就活塾のサービス内容、怪しい・胡散臭いと思われる理由、その他どんな就活塾があるのか、徹底解説しします。
Contents
就活塾は就活をフルサポートしてくれる

就活に必要な対策を網羅
就活塾は学生の就活を支援するサービスを提供する塾です。就活塾に料金を支払うことで就活のサポートをフルで受けられます。
就活塾では具体的に次のようなサービスを受けられます。
- 就活講座(自己分析・エントリーシート・面接・グループディスカッションなどの対策)
- 個別面談(面接練習・学生の軸に合った就活の方法を指導など)
- エントリーシート添削
- OBOG紹介
就活塾では就活全般の講座を受けてスキルやノウハウを学ぶだけでなく、個別面談を通じて一人ひとりに合った指導が受けられます。
就活塾の利用料金は企業やサービス内容によっても異なる
例)就活.salonの場合
就活.salonの料金設定は、コース内容によって大きく異なります。一般的な『総合コース』は「ベーシックコース」と「フルサポートコース」に分かれ、料金も138,000円・268,000円と倍近く変わります。料金が高い分、就活講座を多く受けられたり、個別対策やサポートの回数制限がないという点はメリットです。
その他、航空会社のキャビンアテンダントやグランドスタッフに就職したい人向けの『エアラインコース』は全6コースに分かれ、料金も118,000~371,000円に設定されています。
一方で、エントリーシート対策や模擬面接といったピンポイントで対策をしたい人には『1day対策コース』も用意されており、料金は1回コースで15,000円と他のコースに比べるとリーズナブルな価格です。
よしお
キャリアの神様
就活塾はこんな人におすすめ

あなたの目指す業界や就活のスタンスは?
大手志向の人
「大手企業に就職したい」と考えている人には就活塾の利用がおすすめです。元大手企業で採用担当をしていた人が講師を務めている就活塾も珍しくありません。過去の経験を踏まえた具体的なアドバイスをしてもらえるでしょう。
また、大手企業には学生が殺到するため、初期段階でエントリーシートやSPIといった書類選考で振るいにかけられることが多くあります。就活塾でエントリーシート対策やSPI対策の指導を受けることで、書類選考を突破する確率を上げられるでしょう。
専門職種を志望する人
キャビンアテンダントのような専門職種への就職を志望する人も、就活塾の利用がおすすめです。
キャビンアテンダント向けの就活では「自己分析」「企業研究」「エントリーシート対策」「面接対策」などの一般的な就活対策に加え、「コミュニケーション能力」「英語力」「第一印象の良さ」などの航空業界で求められるスキルの対策が必要となります。
「自己分析」「企業研究」「エントリーシート対策」「面接対策」などの一般的な就活対策であれば、無料の就活エージェントサービスや就活本を利用した対策が可能ですが、専門職種の対策となれば誰でも指導できる内容ではないため、就活塾で学ぶ意義は高いといえます。
また、就活塾によっては航空会社の推薦枠を保有していることも。採用の機会が増え、内定獲得の可能性も高まります。
就活への意欲が高い人
就活への意欲が高くても、何から始めればいいのかわからない人もいるでしょう。意欲の高い人であれば、就活塾で就活の考え方を学ぶだけでも、アドバイスをもとに積極的に就活を進めていけます。
反対に、お金を払って満足してしまっている人や、就活塾に入れば内定まであとは全部やってくれるだろうと考えている人には向きません。
就活塾に通ったからといって「確実に内定がもらえる」ことはありません。就活塾で学んだことを実戦するのは、あなた自身です。就活塾に通ったから安心するのではなく、意欲高く学べる人にこそおすすめのサービスといえるでしょう。
おすすめの就活塾5選
キャリアの神様
ホワイトアカデミー
ホワイトアカデミーは、一流・ホワイト企業の内定を目指す、フルオーダーメイドの就活支援サービスを展開しています。『目標は大手の一流企業、最低でもホワイト企業』をモットーにサポートをしてくれる就活塾です。
- 完全個別の担任制:担任講師からのマンツーマン指導で内定を目指す
- 多様な講師陣:様々な企業で活躍する講師が総勢70名以上集結
- 返金保証:ホワイト企業から内定がもらえなければ、全額返金
- 担任講師からのマンツーマン指導により、就活に必要なノウハウ体得やビジネススキルを身につけられる
- リサーチ機関であるホワイト企業総合研究所が有する5万社以上の中から、学生に合わせたホワイト企業を提案してくれる
- チャットサポート機能を使えば、担任講師といつでも気軽に連絡が取れる。ES添削や相談など授業外で聞きたいことはチャットで対応可能
キャリアアカデミー
キャリアアカデミーは、就活生一人ひとりが「納得の内定」を獲得するための就職支援をおこなっています。内定をゴールとするのではなく「社会人として求められる能力や考え方」を育てることを一番に考え指導している就活塾です。
- 講師の経歴:講師は「人事」「採用担当」を経験している“採用のプロ”が揃っている
- 充実したサポート:個別面談と集団講義は、回数無制限で受講可能
- 返金保証:卒業までに内定を得られなければ、全額返金
- キャビンアテンダント・金融・IT企業・メーカーといった豊富な経歴を持った講師からアドバイスをもらえる
- 個別面談や集団講義は回数無制限で受講可能なので、納得いくまでアドバイスをもらえる
- オンラインコースもあるので都市部以外の学生も受講可能
内定塾
内定塾は内定を得るのためテクニックだけでなく「社会に出た際に活き活きと活躍できるフィールド」を考える場を提供しています。2005年からサービスを開始している老舗の就活塾です。
- 実績豊富:卒業生10,000名/内定率98%という豊富な実績
- 全国展開:全国10拠点で就職活動をサポート
- メディア掲載:毎年「日経業界地図」に掲載されている
- これまで10,000名以上の就活生をサポートしてきた豊富な実績を誇る安心感がある
- 全国10拠点でサービス展開をしているため、他拠点からリアルタイムで就活情報が入る
- 就活塾では破格の90,000円のコースがあるので、経済的負担が軽い
Breath就活塾
Breath就活塾は「就職のための就活ではなく人生のための就活を」をテーマに就活支援をおこなっています。多くの就活塾の利用料金は数十万円と高額なものであるのに対し、Breath就活塾はワンコインでサービスを提供しています。
- 価格:1回500円で各種アドバイス・面接練習・進路相談などの就活支援を実施
- コンテンツ:就活コラムや就活に役立つポイント動画を配信
- 他の就活塾にはない1回あたり500円という低価格で、必要なタイミングで就活支援を受けられる
- 就活コラムや動画コンテンツは無料で視聴可能
就活コラムや動画コンテンツは無料で視聴可能
就活ワークス
就活塾の就活ワークスは「就職活動における95%はロジックにより解決できる」という考えのもと就活生が社会人となった際に「楽しく働ける職場にいること」を目指して就職支援をおこなっています。情熱だけでなく、ロジカルに就活を進めていくノウハウを得られる日本最強のロジカル就活塾(自称)です。
- カリキュラム:90分×10回のセミナーと内定までのフォロー
- 料金:本科生コースは84,000円とリーズナブル
- 本科生コースに申し込めば10回のセミナーと内定までの間、個別相談に乗ってもらえる
- メディアにも多数出演の神瀬邦久氏(就活ワークス主宰)からアドバイスをもらえる
粗悪な就活塾もある
就活塾は、就活生が逃げられないようにうまい工夫が施されている場合があります。私の潜入していた塾は「紹介制」にすることで、紹介された側は心理的に逃れにくいという状況ができていました。
「紹介してくれた人の顔を潰すことになりかねない」という心理的威圧は強力だと感じました。
また「ここで辞めるから君はいつもダメなんだ」「一度くらい継続してみろ」など、謎の根性論を展開されることもありましたが、本来頑張るべきは自分の価値を向上させることや準備であり、それを身に付けてしまえば、継続して塾に行くことではないはずです。
そもそも誰にでも合う環境と、合わない環境がありますよね。就活塾に行ってみて直感的にやめた方がいいと思ったのなら、そこを選ぶ必要はありません。
勧誘が激しい就活塾は経営に行き詰まっているとも考えられる
本当に就活生の利益になることを考え、明白な実績と実力とビジョンを持っている講師が運営する就活塾であれば、お金を払ってでも受講する価値はあります。そういった就活塾もわずかながら存在はします。
しかし、残念ながら就活生を金としか見ていない就活塾もあるのは事実です。
就活生=金としか見ていない就活塾ほど勧誘活動が強引という特徴があります。本当に質の良いサービスをおこなっている就活塾は、勧誘しなくても価値を感じる人が勝手に集まります。
粗悪なサービスの提供を続ければ当然人は離れていくので、勧誘活動は激しくなります。反対に「入りたきゃ入ったらいいよ」「また、予定空いて参加したかったら来たらいいよ」というスタンスの塾は信用できます。
よしお
キャリアの神様
いい就活塾と危険な就活塾の見極め方

不安を煽られても冷静に見極めよう
入会を急かして就活生を集めようとしていないか?
就活塾への入会を急かしてくるのは危険な就活塾の可能性が高いです。
「内定がもらえなかったらどうしよう」という不安に漬け込んで「今すぐ入れば安心だ」「今入らないと後悔する」などと半ば強引に勧誘をする就活塾があります。
こういった危険な就活塾では、形式的な講義や自己啓発セミナーは開催されるものの、就活生に寄り添った個別サポートはほとんどありません。支払った高い料金は戻ってくることがないので注意しましょう。
内定率や講師陣の実績はどの程度か?根拠があるか?
内定率や講師陣の実績も就活塾の見極めるポイントとしては有効です。ほとんどの就活塾のホームページには「内定率〇〇%」と記載しています。
この情報の真偽を確かめるためには「何年卒のデータなのか」「母数は何名か」など、根拠になる具体的な数字が記載されているかチェックしましょう。危険な就活塾では内定率の根拠をほとんど記載せず、架空の数字で集客をはかろうとしているので注意が必要です。
また、自社で抱える講師陣の紹介をしている企業がほとんどですが、講師陣の経歴を詳細に記載していない就活塾は危険な就活塾の可能性が高いです。
優良な就活塾の場合「人事や採用経験者」または「コンサル経験者」の講師が多くいます。就活塾のホームーページや説明会などに行った際に確認してみましょう。
無内定の場合の返金保証があるか?
内定を獲得できなかった場合に、返金保証があるかどうかについてもいい就活塾と危険な就活塾を見極める重要なポイントでしょう。
高額な料金を払ったにも関わらず、無内定となったら就活生としては大損です。そのため、無内定だった場合に返金保証があるかどうかは「安心感」という意味では大きく変わります。
また、就活塾側から見れば返金保証の制度はメリットはほとんどありませんが、それでも返金保証をつけるというのは「必ず内定させられる」という自信の表れとしても取れます。
反対に、サービス内容や指導の質を高めていない就活塾にとって無内定の場合の返金保証はリスクでしかなく、そのようなサービスを用意することはできず、危険な就活塾といえるでしょう。
このように、無内定の場合の返金保証の有無でもいい就活塾か危険な就活塾かを見極めることが可能です。
就活のサポートは完全無料で受けられる
「就活塾」に行く人になぜお金を払ってまで塾に行くのか尋ねたところ「専任のサポーターが助けてくれるから」と答える人がいます。
しかし、専任のサポーターが付き、履歴書の添削や面接対策をしてくれるサービスは、就活塾だけではありません。
就活塾にお金を払わなくても強力なサポーターは手に入ります。例えばdoda新卒エージェントというサービスを使えば、1人ひとりにエージェントが付き、ES添削、面接対策などすべてサポートしてくれます。
doda新卒エージェント以外にも就活エージェントは、無料で利用できるところがほとんどです。サポート内容や、担当者の雰囲気を自分の目でみたうえで、どちらが合っているのか考えてから登録することをおすすめします。
しかし、わざわざ就活塾にお金を払わなくても強力なサポーターは手に入ります。例えばdoda新卒エージェントというサービスを使えば優秀なサポーターにES添削、面接対策などすべてサポートしてもらえます。
また、そのほかにも就活生を無料でサポートしてくれるサービスはたくさん存在しています。
19卒就活生の先輩である私が本当におすすめできる「就活サービス」を10個厳選
サービス内容や講師陣の実績などでいい就活塾を見極めよう
いい「就活塾」は、経験値が高く腕のいい講師が揃い手厚いサポートが受けられます。それにより就活意識も高まるので、内定を勝ち取る確率は高まります。
しかし、サービスによってはかなり高額なものもあり、就活塾の中には悪質で就活生をお金としか見ていない企業があることも確かです。
利用するときには講師陣の実績や、知識量、経験、教養、素質その他をしっかりジャッジするようにしてください。
また、就活サービスは就活塾だけではありません。登録することで無料でセミナーの参加やエージェントとの面談、選考対策が受けられる就活エージェントサービスもあります。
大事なお金と大事な就活期間です。悔いのない就活をするには、どんなサービスを使うべきか、内容をしっかり確認したうえで選択しましょう。
無料なのに手厚いサポートをしてくれるのは就活エージェント
【あなたの強みと適職がわかる!】無料の高精度自己分析ツール
就活を始めると絶対行うのが自己分析。あなたの自己分析は主観のみに頼ったものになっていませんか。
他人から見たら強力なアピールポイントなのに自分では気づけず、せっかくの魅力を活かせきれていない人も少なくありません。内定まで最短距離で進むためにも、ツールを使って客観的に自己分析してみましょう。
高精度自己分析ツールのおすすめポイント
- 質問に答えていくだけの手軽さ
- あなたの強みが客観的に分かる
- 診断結果をもとに企業からスカウトが届く
就活生に人気のサービスTop3

手厚いサポートNo.1!
AI×キャリアカウンセリングで最適な企業を紹介!『Jobsprig』

あなたの強みと適職が丸わかり!『高精度自己分析ツール』

就活の”答え”が見つかる!『キャリアチケット』
ブラック企業を避けたいならこのエージェント
コメントを残す